
2: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 15:45:10.90 ID:rZ7XKtSPa
オタクに媚びたから
5: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 15:47:43.35 ID:1M/v/6S8p
色々高かった印象しかないな。黒いカニパンみたいなやつ家にあったけど
11: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 15:57:41.72 ID:8UMg5eTs0
PCエンジンは、FCやSFCに比べたら負けてるけど成功してると言って良いだろ
問題はPC-FXに繋げられなかったことだ
問題はPC-FXに繋げられなかったことだ
12: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 15:57:56.96 ID:+AZVY5Xva
ファーストのハドソンの桃鉄もボンバーマンも接待ゲームとして既に完成されてたからな
友達とマルチタップさえあればもう接待
友達とマルチタップさえあればもう接待
15: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:00:28.00 ID:FaRPQ6tH0
ハドソンも任天堂くらい内部留保持ってたら死なずにすんだろうか
16: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:01:42.64 ID:ug0KiPrkM
ちっちゃいカードとかrom2とか感動したよな
17: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:01:42.73 ID:uDzWjuA90
PC-FXで完全に外して死んだ感じやろ
21: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:16:19.28 ID:odN45bpzM
PCエンジンは別に失敗というほどでもない
ディスクにしてから滅びがはじまった
ディスクにしてから滅びがはじまった
25: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:20:37.83 ID:f8Im8qP/M
アーケードカードで延命した方
次世代機の波が来てたけどFXは誰が見てもあかんかった
中~後期らへんのHuカードに名作がある印象
次世代機の波が来てたけどFXは誰が見てもあかんかった
中~後期らへんのHuカードに名作がある印象
29: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:24:15.26 ID:odN45bpzM
30: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:25:10.36 ID:A57wJHa30
スパグラの次にウルトラグラフィックスとか欲しかったな
ただBG1面更に増えただけとかで
ただBG1面更に増えただけとかで
31: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:25:40.93 ID:+PBOagXbd
当時知らないけど2番手面してるメガドライブより明らかにソフト揃ってるよな?
100: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 20:28:19.11 ID:H4plxw1n0
>>31
セガが言ってた2番手ってのは、
世界合わせてってことかと。もちろん大部分が北米分
セガが言ってた2番手ってのは、
世界合わせてってことかと。もちろん大部分が北米分
106: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 21:59:01.96 ID:obz+/wCO0
>>100
世界で売れることは重要だよ?
セガサターンが教えてくれた
世界で売れることは重要だよ?
セガサターンが教えてくれた
32: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:26:52.43 ID:ywVnWfOS0
セガサターンに受け継がれただろ
33: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:30:12.62 ID:DZ/W+eCw0
天外3を出していれば
移植やリメイクで食いつなげたと思う。
移植やリメイクで食いつなげたと思う。
35: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:32:06.67 ID:+AZVY5Xva
>>33
ネオジオの真伝って全然移植されないしプレミアになっちゃって
ネオジオの真伝って全然移植されないしプレミアになっちゃって
38: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:38:00.66 ID:oAcer6z70
ナムコがめっちゃソフト出してたな
40: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:45:46.49 ID:z17lljwC0
売上ではドラクエ・FFには及ばないが、まだ世間はファミコンだった時代
イベントでキャラがどんどんしゃべったり、アニメみたいなムービーが挿入されたりと
近未来のゲーム感が半端なかった。インパクトは絶大だったな
当時ハドソンは「納期は絶対に死守してくれ、その代り予算はいくら使っても構わん」と指示してたらしく
とても予算がかかってる贅沢なゲームだった。まさにバブル期を象徴するゲームだったと思う
イベントでキャラがどんどんしゃべったり、アニメみたいなムービーが挿入されたりと
近未来のゲーム感が半端なかった。インパクトは絶大だったな
当時ハドソンは「納期は絶対に死守してくれ、その代り予算はいくら使っても構わん」と指示してたらしく
とても予算がかかってる贅沢なゲームだった。まさにバブル期を象徴するゲームだったと思う
41: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:48:21.18 ID:8Mqu7+z40
天外って納期優先の印象なんてないな
1はジャンル変わったりドタバタしながらようやく発売で
納期考えながら制作できる環境ではなかったし
2も年末発売目指しながら結局3月に延期
1はジャンル変わったりドタバタしながらようやく発売で
納期考えながら制作できる環境ではなかったし
2も年末発売目指しながら結局3月に延期
42: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:52:26.05 ID:ux/KQ9i00
PCエンジンは寿命を全うしたが
PCFXが糞過ぎた
本体糞デカい
値段糞高い
性能糞低い
SS、PSと比較してストロングポイント一つも無し
PCFXが糞過ぎた
本体糞デカい
値段糞高い
性能糞低い
SS、PSと比較してストロングポイント一つも無し
43: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:53:50.55 ID:+AZVY5Xva
>>42
結局天外魔境の続編はサターンのが発売されてるしなw
結局天外魔境の続編はサターンのが発売されてるしなw
45: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:56:33.03 ID:z17lljwC0
>>43
あれも出来は結構良かったんだがなあ
しかし運が悪い事にFF7・そしてリメイク版ドラクエ3という二大巨頭と
発売時期が被ってしまい全然注目されなかった不運な作品
あれも出来は結構良かったんだがなあ
しかし運が悪い事にFF7・そしてリメイク版ドラクエ3という二大巨頭と
発売時期が被ってしまい全然注目されなかった不運な作品
44: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:54:21.39 ID:cZQeS2hm0
PCエンジン末期はCDロムでのアニメ系ギャルゲが主力になってたので
PC-FXはその延長でハード作っちゃったんだな
「アニメ系ゲームがいっぱい出てる」のと「アニメ系ゲームしか出来ない」の間には越えられない壁があるわけだが
そこをあんまり理解してなかった感じはある
PC-FXはその延長でハード作っちゃったんだな
「アニメ系ゲームがいっぱい出てる」のと「アニメ系ゲームしか出来ない」の間には越えられない壁があるわけだが
そこをあんまり理解してなかった感じはある
46: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:58:41.99 ID:+AZVY5Xva
>>44
しかもPC-FXはムービー動画の品質はPS1と同じMotionJPEGじゃなかったっけ
2D特化ハードの癖に3DマシンのPS1に勝ってる部分がない
まあその辺は語られ尽くしてると思うけど
しかもPC-FXはムービー動画の品質はPS1と同じMotionJPEGじゃなかったっけ
2D特化ハードの癖に3DマシンのPS1に勝ってる部分がない
まあその辺は語られ尽くしてると思うけど
51: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:15:15.40 ID:8Mqu7+z40
>>44
93,94年に発売日に買ったのが
スト2ダッシュ ネクスザールSP イース4 エメドラ 餓狼2 ガロスペ
あたりだったかな
女神天国やドラゴンナイトみたいなギャルゲーなんてせいぜい2000円以下のワゴンで拾う物だと思ってたわ
そんなのだけで勝負できると思ってたNECは駄目だったな
2D特化ハードなのに2D格ゲー移植、アーケード移植全く無かったら魅力ゼロ
93,94年に発売日に買ったのが
スト2ダッシュ ネクスザールSP イース4 エメドラ 餓狼2 ガロスペ
あたりだったかな
女神天国やドラゴンナイトみたいなギャルゲーなんてせいぜい2000円以下のワゴンで拾う物だと思ってたわ
そんなのだけで勝負できると思ってたNECは駄目だったな
2D特化ハードなのに2D格ゲー移植、アーケード移植全く無かったら魅力ゼロ
48: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:00:17.84 ID:Klh3NUrJa
ファミコン時代に出て32ビット機に取って変わられるまで生き残ったんだから長寿だろ
49: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:04:43.60 ID:V8Z1zFAE0
業界に3D化の大波が来た中で2D性能だけに特化したハードっていうのがもう時代を見誤ったとかそんなレベルじゃなかったな
PCFX一番の名作と名高いニルゲンツが無理やり3Dシューティングを実現してるゲームっていうのがもう歪さしか感じない
PCFX一番の名作と名高いニルゲンツが無理やり3Dシューティングを実現してるゲームっていうのがもう歪さしか感じない
50: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:08:18.71 ID:z17lljwC0
PCーFX のバトルヒートっていう、TVアニメのようなアニメーションを使って
闘うバトルゲームみたいなのをTV番組の紹介で見た時はこれはすげえや感は
結構あったんだけどなあ。問題はそういう感じのゲーム「しか」作れないハードだったって事
闘うバトルゲームみたいなのをTV番組の紹介で見た時はこれはすげえや感は
結構あったんだけどなあ。問題はそういう感じのゲーム「しか」作れないハードだったって事
52: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:19:12.53 ID:aIqicZN5a
定価5800円ぐらいが丁度よかった
57: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:30:06.68 ID:Z/P94Ia2a
国内でメガドライブより売れたのはちょっと疑わしい
ノンポリはスーファミ、ゲーマーはメガドライブ、アニヲタ崩れがPC猿人だろ?
この国はゲーマーよりアニヲタの方が多いというのかい?
ノンポリはスーファミ、ゲーマーはメガドライブ、アニヲタ崩れがPC猿人だろ?
この国はゲーマーよりアニヲタの方が多いというのかい?
72: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 18:47:44.35 ID:Q7r3iC4N0
>>57
それはメガドライバーの願望の入り混じった歪んだ認識
実際はナムコを始めとしてアケ移植もPCエンジンの方が充実していたから
ゲーマーもPCEで遊んでいた、少なくともメガドラオンリーというゲーマーは少数派
それはメガドライバーの願望の入り混じった歪んだ認識
実際はナムコを始めとしてアケ移植もPCエンジンの方が充実していたから
ゲーマーもPCEで遊んでいた、少なくともメガドラオンリーというゲーマーは少数派
94: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 19:47:15.95 ID:XpwQ4/6L0
>>57
初期なんかはR-TypeのPCエンジンと獣王記のメガドラだったからPCエンジンのがはるかに人気あったぞ
初期なんかはR-TypeのPCエンジンと獣王記のメガドラだったからPCエンジンのがはるかに人気あったぞ
60: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:33:13.34 ID:VG3jKTkLd
イース1・2や天外魔境2は
CD音源の凄さを感じたよ
CD音源の凄さを感じたよ
62: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:39:15.99 ID:iAitDemY0
Fxは3dチップ開発が間に合わずやけっぱちで2d特化だとのたまった
3dシューティングゲームのデモ写真ではテクスチャが張られておらず
開発間に合ってたとしても性能が高かったかどうかは疑問
3dシューティングゲームのデモ写真ではテクスチャが張られておらず
開発間に合ってたとしても性能が高かったかどうかは疑問
63: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 17:43:28.17 ID:oHF0Z6mB0
アーケードカードとかが売ると赤字だからとかで出荷が絞られたりもあったみたいだからなー
大竹まことのPCランドとかやったりSEGAよりは普及に頑張ってはいたよね…CD-ROM欲しさに葉書出して貰ったテレカがまだ手元にあるわw
大竹まことのPCランドとかやったりSEGAよりは普及に頑張ってはいたよね…CD-ROM欲しさに葉書出して貰ったテレカがまだ手元にあるわw
64: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 18:07:33.03 ID:2m1S7Htwr
当時CDロムロムがキッズには手が出なかった
キッズはPCエンジンのみ
天外魔境2がやりたかったな
キッズはPCエンジンのみ
天外魔境2がやりたかったな
91: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 19:27:40.43 ID:5T75yQUHr
スーパーCDロムロム
近所のゲーム屋で本体ソフトとクッソ高かった
近所のゲーム屋で本体ソフトとクッソ高かった
96: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 20:08:10.61 ID:zNdAFS8U0
CDROM2以外なんて必要なかったのに色々出しすぎたのが印象悪かったな
小さいのやら大きいのやら笑
しかも糞高い
小さいのやら大きいのやら笑
しかも糞高い
121: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 01:41:12.68 ID:jyCIvMZm0
ゲーム機大戦でもいつの間に消えてた印象
122: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 01:59:52.00 ID:kPL9Kuptd
名前がよくねえよ
なんだよPCエンジンって
なにも知らないやつはPCの外付けの機械か何かを連想して
まずゲームハードだと思わないだろ
なんだよPCエンジンって
なにも知らないやつはPCの外付けの機械か何かを連想して
まずゲームハードだと思わないだろ
123: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 02:06:14.49 ID:ei28eg1T0
PCEはオタ向けハードのイメージが強いけど
マリカが発売される前までは最強の接待ハードだったよ
マリカが発売される前までは最強の接待ハードだったよ
124: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 03:52:02.11 ID:PegnXFb6d
天寿を全うしたハードだと思うけどスーファミが出た当時にファミコンショップでバイトしてた時に思ったのはスーファミのゲームと比べたらPCエンジンやメガドラのゲームは全然売れない
PCエンジンやメガドラの大作や名作がスーファミの中堅ゲーム以下
あれじゃスーファミに吸われてるよ
PCエンジンやメガドラの大作や名作がスーファミの中堅ゲーム以下
あれじゃスーファミに吸われてるよ
129: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 08:04:46.09 ID:cHG0NcCQd
>>124
そもそもあの時代ですら問屋が売れる見込み無いから仕入れなくて小売りに殆ど出回らなかったからなぁ
エンジンとメガドラのソフトを発売日にまとも買えるのなんて東京の量販くらいだったし、地方に出回るのなんて数ヶ月後に東京で売れなかった在庫引き取り品とかだったしな
そもそもあの時代ですら問屋が売れる見込み無いから仕入れなくて小売りに殆ど出回らなかったからなぁ
エンジンとメガドラのソフトを発売日にまとも買えるのなんて東京の量販くらいだったし、地方に出回るのなんて数ヶ月後に東京で売れなかった在庫引き取り品とかだったしな
126: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 04:55:11.37 ID:7pSRMuaj0
本体のサイズやゲームソフトがカードってのが魅力的だったな
128: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 06:39:40.01 ID:zeM/Ne7Dd
R-TYPEと源平討魔伝はすげぇと思った
133: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 08:45:44.00 ID:Lki0hg6ea
PCEとメガドラは変な方向に進んで自ら道潰しただけだから
134: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 08:52:26.29 ID:nWI2pXtY0
>>133
メガドラ→サターンも良く分からんよな
自分たちの主流のアーケードは3D特化バリバリなのに
家庭用のサターンは2D特化ハードだからな
おかげでSNKとかカプコンの格ゲーは良移植だらけだけど
お前らのやりたかった事ってそこじゃねえだろと
メガドラ→サターンも良く分からんよな
自分たちの主流のアーケードは3D特化バリバリなのに
家庭用のサターンは2D特化ハードだからな
おかげでSNKとかカプコンの格ゲーは良移植だらけだけど
お前らのやりたかった事ってそこじゃねえだろと
140: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 10:09:38.79 ID:2N+JGPwPM
単純に高い、特にCDロムロム辺りとかはブルジョアの家庭しか持ってない
144: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 10:46:22.54 ID:V2EX2hcp0
フルボイスとかムービーは結局CD-ROM世代程度だと容量もまだ必要充分あるわけじゃなかったのよね
147: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 11:20:31.62 ID:343HyGT30
>>144
ブライというロープレは音楽をどうしてもCD音源で流したかったのか一曲が30秒も無い短いのばかりだったな
ブライというロープレは音楽をどうしてもCD音源で流したかったのか一曲が30秒も無い短いのばかりだったな
169: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 17:24:33.70 ID:vq6LFnwUa
>>144
PCEの頃はバッファRAMが少なくて初期0.5Mbit、次に2Mbit、MAXで18Mbitだったからな
サターンのレイアースやエヴァで、映画風横長になったり細部の簡略化は少しあれど
TVのOPアニメがほぼそのまま流れた時にはたまげたわ
PCEの頃はバッファRAMが少なくて初期0.5Mbit、次に2Mbit、MAXで18Mbitだったからな
サターンのレイアースやエヴァで、映画風横長になったり細部の簡略化は少しあれど
TVのOPアニメがほぼそのまま流れた時にはたまげたわ
146: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 11:17:14.19 ID:yambrPQt0
セガとNECはBG+スプライト方式のゲーム機の呪縛から離れられなかった
3DOのようなビットマップグラフィック方式はまだまだコンシューマーには荷が重いと思っていたのだろうが
でもスーパー32Xはほぼほぼビットマップ機なんだよな
メガドライブとアーケードのスプライト能力にはかなり差があったからサターンでアーケード並みのスプライト機能を実装したかったのも分かる
コストとの戦いであるコンシューマー機において限界まで削ぎ落とすべきを削ぎ落とせなかった迷いが敗北に繋がってしまったか
3DOのようなビットマップグラフィック方式はまだまだコンシューマーには荷が重いと思っていたのだろうが
でもスーパー32Xはほぼほぼビットマップ機なんだよな
メガドライブとアーケードのスプライト能力にはかなり差があったからサターンでアーケード並みのスプライト機能を実装したかったのも分かる
コストとの戦いであるコンシューマー機において限界まで削ぎ落とすべきを削ぎ落とせなかった迷いが敗北に繋がってしまったか
148: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 11:22:05.63 ID:nWI2pXtY0
FXの当時から感じてた「違うそうじゃない」感って一体なんだろうな
エンジン自体の流れから行って当然アニメが売りのハードを次も出すだろうってのは簡単に理解できたのに
最初に売りにしてたバトルヒートが決定的なそうじゃない感が出てたのが印象強い
オタクアニメゲーが売りだったのに北斗チックな劇画調アニメ
アニメなのに半分格ゲーみたいな内容
そんなんじゃなくてもっともっとオタアニメ方面に振り切らなきゃダメだった
ときメモとか天外魔境みたいなやつをガンガン出しまくってればまだワンチャンあった
どうせ元のエンジンからして海外市場は壊滅的だったんだからFXも日本市場しか狙わないはずだし
日本市場だけで採算取れる程度のハード販売でやっていけるくらいの市場規模で採算取れれば
エンジン自体の流れから行って当然アニメが売りのハードを次も出すだろうってのは簡単に理解できたのに
最初に売りにしてたバトルヒートが決定的なそうじゃない感が出てたのが印象強い
オタクアニメゲーが売りだったのに北斗チックな劇画調アニメ
アニメなのに半分格ゲーみたいな内容
そんなんじゃなくてもっともっとオタアニメ方面に振り切らなきゃダメだった
ときメモとか天外魔境みたいなやつをガンガン出しまくってればまだワンチャンあった
どうせ元のエンジンからして海外市場は壊滅的だったんだからFXも日本市場しか狙わないはずだし
日本市場だけで採算取れる程度のハード販売でやっていけるくらいの市場規模で採算取れれば
155: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 12:36:49.45 ID:WG55Fzvk0
>>148
客層を偏らせたら上手くいかんってことだな
ゲームに限った話じゃないけど
客層を偏らせたら上手くいかんってことだな
ゲームに限った話じゃないけど
162: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 14:42:40.74 ID:VxqRjg4h0
クソガキ当時の印象
高過ぎてファミコンで満足してた
末期はエロゲギャルゲだらけで印象最悪
高過ぎてファミコンで満足してた
末期はエロゲギャルゲだらけで印象最悪
163: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 15:01:01.92 ID:ObpaVPKn0
PCエンジンはHuカードからCD-ROM2メインになって金かかり
スーパーCD-ROM2メインになってまた金かかって金がとにかくかかるマシンてイメージ
PC-FXは30フレームだっけ?
動画再生能力に優れているとかウリにしてたけど
PSやSSの動画再生能力でも十分CD-ROM2から進化して見えたから
それよりすごいって言われてもって感じだった
それより音源はPCEのままで貧弱だったしゲーム画面もPCEと大差ないのが痛かったな
スーパーCD-ROM2メインになってまた金かかって金がとにかくかかるマシンてイメージ
PC-FXは30フレームだっけ?
動画再生能力に優れているとかウリにしてたけど
PSやSSの動画再生能力でも十分CD-ROM2から進化して見えたから
それよりすごいって言われてもって感じだった
それより音源はPCEのままで貧弱だったしゲーム画面もPCEと大差ないのが痛かったな
165: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 15:58:06.78 ID:acx9RG0rM
ハドソンて昔からアーケードやPCのヒットタイトルを自分の所のハードに素早く再現度の高い移植してヒットさせるのを得意としてた
だけどFXの仕様じゃそれもできなかったからな
いくら敏腕プログラマーがいてもどうにもならん
だけどFXの仕様じゃそれもできなかったからな
いくら敏腕プログラマーがいてもどうにもならん
168: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 17:10:13.17 ID:+YobRmG2M
ルナティックドーンFXはやってみたかった
172: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 20:37:36.64 ID:xV6IDa8L0
>>168
他機種で再現移植があるわけじゃないしね
ゲームのプレイ運びが近いのはPS1のルナドンオデッセイだけど呪文とか能力値とかまるで違う
他機種で再現移植があるわけじゃないしね
ゲームのプレイ運びが近いのはPS1のルナドンオデッセイだけど呪文とか能力値とかまるで違う
181: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 21:56:47.26 ID:hIm9zL360
>>172
ちょうど今そのルナドンオデッセイプレイ中なんだけどえらく単調なゲームだと感じてる
小心者のトトメスとかいう強い奴序盤で仲間にしたら60歳で寿命迎えやがった
NPCはなーんかどっかで見た顔ばかりだなw
ちょうど今そのルナドンオデッセイプレイ中なんだけどえらく単調なゲームだと感じてる
小心者のトトメスとかいう強い奴序盤で仲間にしたら60歳で寿命迎えやがった
NPCはなーんかどっかで見た顔ばかりだなw
171: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 20:34:56.76 ID:51DQLMxP0
アニメ重視でポリゴンを軽視してた
それだけやな
スーファミでもポリゴンゲー出してて期待感あったのに
それだけやな
スーファミでもポリゴンゲー出してて期待感あったのに
174: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 21:22:20.85 ID:xI0FzWMKM
NECと組むから
175: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 21:35:28.07 ID:343HyGT30
>>174
だってハドソンがPCエンジンの企画を任天堂に持っていったら断られたのでNECしかなかった
だってハドソンがPCエンジンの企画を任天堂に持っていったら断られたのでNECしかなかった
179: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 21:53:18.66 ID:HsQgHjFW0
>>174
シャトルをファミコンより安く売ってたら天下取れてたかもしれん
NECがボッタクルことしか頭にないからあれだが
廉価版なのにわざわざクソダサカブトガニにしてガワにコストかけて
コントローラまで無駄に変えてくるっていう
シャトルをファミコンより安く売ってたら天下取れてたかもしれん
NECがボッタクルことしか頭にないからあれだが
廉価版なのにわざわざクソダサカブトガニにしてガワにコストかけて
コントローラまで無駄に変えてくるっていう
176: 名無しのゲーマー報道 2022/04/28(木) 21:41:33.49 ID:HsQgHjFW0
ちゅうかPC-FXは因果関係が逆やろ
ハドソンにできるのは既存ハードを改良して速くすることだけ
ポリゴンハードのノウハウなんてないからアニメとか動画再生の方向に行くしかなかっただけや
ハドソンにできるのは既存ハードを改良して速くすることだけ
ポリゴンハードのノウハウなんてないからアニメとか動画再生の方向に行くしかなかっただけや
22: 名無しのゲーマー報道 2022/04/27(水) 16:16:50.78 ID:TFpz6dr4M
高いから
引用元:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651041853/l50
コメント
コメント一覧 (2)
gamepress
が
しました
CPU以外はPCエンジンアーケードカードシステムの仕様にSFC程度の拡大縮小機能や動画機能にBG6枚加えただけのハードだからなあ
BGやスプライトなんてPSだと平面ポリゴンでほぼ無限に代用できたんだから
gamepress
が
しました
コメントする