1: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 12:48:43.87 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
もう時代的にも人口的にも中年向けのゲームを発売する必要があると思うんだが、今一舵を切ってる感が無い。

これからだとは思うが、中年の皆さんはどんなゲームを望む?


58: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:54:19.08 ID:N81p8iiE0NIKU
>>1
素直にボーイミーツガールやればいいんだよ
変に鬱屈してたりイキってるものはダメ
大人は10代20代が好む捻くれた演出は過去の愚かで恥ずかしい自分の黒歴史を抉るから好まない

66: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:21:19.11 ID:0sgAa0JS0NIKU
>>1
今の中年のおっさんは中身のが学生時代のままだから
わざわざおっさん向けゲーム作らなくても売れるよ

69: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:28:46.20 ID:mj8Mal9BaNIKU
>>66
精神年齢は低くてもめんどくさく虚しくなっちまうんだよ。

84: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 17:14:14.51 ID:Dq8xP1lV0NIKU
>>1
昔からあるだろ
ゴルフ囲碁将棋ダビスタ光栄シミュレーション

86: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 17:36:57.70 ID:PUGyaC4/0NIKU
>>84
ぼく夏 グランツーリスモ

87: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 17:39:05.70 ID:xrfjMUXR0NIKU
>>1
パチンコ
マージャン
囲碁将棋
株式投資
競馬
ゴルフ
大体ファミコンで出てたな、今更語る話題か?

102: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 19:02:05.77 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>87
今語る話題だよ。

おっさんおばさんには若者主人公ゲームやレベル上げやアイテム集め、集中力使うものはきつい。

だからゆったりしたRPGやアクションゲーム、人生感のあるストーリー、おっさんおばさんが主役

こういうのが出るといい

3: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 12:55:05.97 ID:Suj7qJQT0NIKU
PS2でミリオン売れたパチスロ北斗の拳

5: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 12:59:33.84 ID:y3Hz0oQt0NIKU
スイスポでいいじゃん

6: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 12:59:38.69 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
RPGとかも、子供向けのめんどくさい奴(大人がやると)よりも、もっとゆったりしてておっさんやおばちゃんが主人公な奴でもいいと思うんだが。

生きる意味を求めるストーリーとかね。

9: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:04:30.94 ID:fhutZjIi0NIKU
>>6
龍が如く7がそれに近いかもね
内容も共感出来るものが多くて良かったよ

17: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:26:31.12 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>9
そうなんだ。
そういう方向で色々出ればいいのになって思うわ。
中年にもなるともう893ものとかゾンビとか過激なものじゃなくても、気持ちよければ楽しめたりするから
色んなジャンルで展開して欲しいなとは思う。

21: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:31:52.46 ID:G+EmA4h60NIKU
>>6
ドラクエってしつこく言ってるが
ドラクエの場合弱点として「長い」

では短い別の新作を出すのも老人向けとしては意味がない
老人はすでに情報アンテナを折ってるから新作に対する興味がないせい
つまり宣伝面での面倒くささがある
基本的にブームは女こともが起こす理由はこれ
特に高齢な男は情報アンテナを近距離用意外折ってるパターンが多い

32: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:57:03.72 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>21
老人というか、子供の頃ゲームをしてきた中年世代ね。
そうそう、ドラクエも懐かしさはあるけど、正直長いんだよね。後雑魚を倒して経験値上げるのも武器揃えるのも中年になると辛い。

新作に興味がないのは
ゲーム=若者向け、めんどくさい
ってイメージになってるからだと思う。

例えば小説とか漫画、映画だって中年が好んで見る新作、推しの作家や監督だってあるからね。

7: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:03:43.60 ID:LVhCEtGx0NIKU
今出てるゲームの大半が中年ターゲットだろ

13: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:22:04.57 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>7
>>8
めんどくさくない?
今世に出てるRPGって若い頃は出来ても大人になると続かないものが多いと思う

8: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:03:46.89 ID:FKNwUUbY0NIKU
オクトラとか中年向けだと思う

14: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:23:58.01 ID:EArin6HIMNIKU
格闘ゲームとかシューティングゲーム辺りがもはや中年専用ゲームになりつつあると思う

16: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:25:28.26 ID:EECAFazX0NIKU
カービィとかポケモンとかクレヨンしんちゃんとかあるじゃん

19: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:28:22.64 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>16
ポケモンはいいかも。カービィとかクレヨンしんちゃんは今さらって思う大人は多いと思うよ。
カービィ(大人向け)とか銘打ってたら違うのかもしれない。

20: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:29:54.26 ID:G+EmA4h60NIKU
基本的に老人向けゲームって言うと
特にファミコンまでに流行ったジャンルのゲームかつ
その中でも難易度温めのゲームってことだと思う

STGは難易度高くて老人向けでも一部のガチ勢向け
って考えるとやはりドラクエに落ち着く

23: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:36:25.24 ID:ArhuSgbUpNIKU
JRPGとか大半がゲーム卒業できないオタク中年向けじゃね?

24: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:38:05.59 ID:vP8vIxED0NIKU
ストーリー物はきつくなってくるな
ゲーム以外でもまだ感受性強いような女向けが多くなってるんじゃないか
それでも冒険するようなストーリーとか戦いなんかは求めてないだろうけど

34: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:00:20.77 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>24
若い頃だと主人公が自分に重ね合わせられる年齢だったり、ストーリーも未来に希望がある人向けだったりするからね。

中年が好むストーリーって、人生とは何ぞや仕事とは何ぞやとか、家族を作れない人は生きる意味が無いのかとか、
そういう方が取っつきやすいからな。

25: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:45:09.91 ID:1a2JU+jO0NIKU
FFドラクエテイルズがそうだろ?

36: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:01:56.73 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>25
>>27
この辺は昔の相当なファンとか、まだゲーマー気質のバイタリティのある人限定って感じだな。

27: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:47:01.24 ID:21BQ5qBd0NIKU
FFDQがあるだろ
あいつら年中リメイクリメイク言ってるぞw

28: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:50:18.69 ID:EECAFazX0NIKU
なんで年中リメイクリメイクいってるんだろうな
あれRPG特有だよな

それくらいしか遊べないとか?

29: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 13:51:12.82 ID:J1l19KAkpNIKU
Switchは充実してるけどな
アソビ大全、信長の野望、ウイニングポスト、ダビスタ、パワプロ、プロスピ、Switch sports
RPGやアクションに興味のない親父層にはこの辺りが重要
パチスロ以外は大体揃ってる

38: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:06:18.16 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>29
俺も実際>>30だと思う。普通の年いった大人はそういうゲームみたいのはやらんと思う。
そういうゲームやる体力あるならそれこそドラクエFFも出来てるはずだよ。

実際大人がやるゲームなんて麻雀将棋どうぶつの森位だと思うわ。

41: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:08:34.58 ID:STiOP0240NIKU
中年は反射神経も鈍ってるしメジャータイトルは低年齢層どうしても含めてくるからインディー系やれ
昔懐かしいドット系溢れてるしシム系やらストラテジーなんでもある
景色を眺めて歩いてなんかやるみたいなゲームとか

42: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:11:30.86 ID:peshzsS3rNIKU
ドラクエでさえ何か面倒な要素が付け足し付け足しされて億劫だわ
親父がテトリスだけはハマった理由が最近分かってきた

67: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:21:36.90 ID:mj8Mal9BaNIKU
>>42
大人になると分かるよなぁ。なんで父親将棋しかやらんの?みたいなw

自分ももうレベル上げや武器、アイテム集めの寄り道めんどくさい。

中年向けに力入れたゲーム出て欲しいなぁ。でもどんなゲームになるんだろう。どうぶつの森系(否あつもり)かなぁ。

45: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:15:39.01 ID:DipfeQzQdNIKU
信長の野望とか太閤立志伝とかあるだろ

49: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:28:58.87 ID:jf9XCLvO0NIKU
RDR2やれよ
あれこそ草臥れた中年向けのゲームだよ

52: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:36:32.56 ID:21BQ5qBd0NIKU
>>49
あんな操作が難しそうなのは無理だよ
ボタンは4つぐらいまでにしないとw

55: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:45:12.70 ID:kOGhyNP3aNIKU
ゲームに関しちゃ今は自分の娘と一緒にゲームやってる時が一番楽しいかなあ

56: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:45:15.39 ID:UYv1fpFrMNIKU
30代から40代の方たちに、ぜひ遊んでいただきたいルートレター

60: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 14:56:24.50 ID:eZOgGJZC0NIKU
テレビゲームで言えば米国ではFCの時代から30、40もゲームやってる奴は多かったみたいだな
日本の当時の中年が偏見持ってたからやらなかっただけで、今では普通に30-50でも遊んでるだろ
だから態々そんなの作る必要無い。飽きたら止めるか、それともカードや将棋の類に行くのかねぇ
なんとなくだがスマホゲーが良いのか?ガチャ?

61: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:00:36.47 ID:fUv4md2J0NIKU
感情移入出来ないから主人公をおっさんにしろってスレよく見るけどさ、子供の頃中高生が主人公のアニメとかゲームとか普通にはまってたよな?

68: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:27:43.19 ID:mj8Mal9BaNIKU
>>60
だからその年齢層が増えたから商売になるから作って欲しいなぁってスレでしょ。別にあんたが作らないって決めなくてもw

>>61
それは希望が人生にあるから出来るんだよ。主人公なんて未来、希望そのものだ。

中年になったらもう色々なものが見えてしまうし、希望が無い人が希望のゲームやるのは白けてしまう。

あんたもそのうち分かるよ、マジで。

71: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:36:12.89 ID:N6zpswCJ0NIKU
スカイリム、フォールアウト、ウィッチャー、RDR、GTA
洋ゲーは中年向けが多いでしょ

72: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:43:14.39 ID:21BQ5qBd0NIKU
>>71
それは大人びた中高生向けだって

73: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:46:37.16 ID:N6zpswCJ0NIKU
>>72
欧米のゲーム人口は40代が一番多くなかった?

75: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 15:52:47.67 ID:tcjJVetPpNIKU
アソビ大全が一年ほぼ同じペースで売れてるのが一番おっさん層を掴んでるように見えるがな
流行とか関係なし、家族が別のテレビ見てても出来る
将棋も麻雀もちょっとしたゴルフもできる
あつ森はよく分からんが

99: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 18:54:41.20 ID:uR9Ir/Ag0NIKU
>>75
遊び大全持ってる中年は見たこと無いけどあつもりはちらほら知ってる。
遊び大全の内容は麻雀や将棋はアプリで出来るから買わないんだろうな。

92: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 18:17:09.95 ID:fUv4md2J0NIKU
俺だったらシンプルにFCやSFC復活させるよ

93: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 18:21:56.10 ID:+JtBkUWd0NIKU
>>92
それ
昔のゲームを復刻しまくってくれ

161: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 05:46:02.91 ID:MIei/25tM
>>92>>93
黒マントの謎「最近のインディーに期待して、どうぞ」

94: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 18:31:33.88 ID:p7UuAU8WaNIKU
マジレスすると
おっさん、そんなにゲームやる時間ないぞ

95: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 18:47:17.22 ID:fUv4md2J0NIKU
>>94
20年後を考えたらファミコン系の復活は必須だよ
いよいよファミコン世代が定年、老後になるんだならな

113: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 20:25:00.31 ID:NzilcAt8dNIKU
中年をバカにしすぎ
アクションも普通にこなせるわ

114: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 20:31:02.32 ID:r+14tfrh0NIKU
中年は衰えたとはいえ
アーケードゲー全盛期リアルタイムで経験してる
ティングゲームや対戦格闘ゲームや音ゲーやら
自身の反射神経、パターン学習能力がダイレクトに財布に響く遊技を日々行ってたわけで
あんまバカにしたもんじゃないぞ

115: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 20:34:26.90 ID:NzilcAt8dNIKU
日頃からゲームやってる中年とやってない中年を一緒にしてはいけない
やってる中年は若者と変わらん

117: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 20:47:45.27 ID:kOm67iu10NIKU
>>115
口だけ口だけwww

121: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 21:17:21.04 ID:qfCa9pH30NIKU
今の中年ってまさに幼少期にファミコンに出会ってゲーム黎明期から体験してる世代だから
中年専用のジャンルとか必要ないだろ
というか今出てるゲームがほとんど中年向けと言っても過言ではない

136: 名無しのゲーマー報道 2022/04/29(金) 22:33:59.26 ID:gthvtDd/0NIKU
枯れたおっさんと枯れてないおっさんがいるだけだろ

142: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 00:45:12.32 ID:/trYCQ5T0
中年はゲーム卒業してネトフリ、huluなんかの動画サブスクに
いってるから必要とされてないぞ

143: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 01:26:34.16 ID:7EVPsjeE0
リマスターがそこの位置じゃね

147: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 01:58:09.03 ID:csejrjVMM
心を折らずにゆるゆるやって充実感が半端ないやつだな

変に大迫力だと疲れてダメだな

179: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 09:57:41.95 ID:QVNSLhgy0
>>155
どんなのがいいんだろ
>>147
とび森とかそんな感じかね。

149: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 02:00:00.09 ID:csejrjVMM
覚えること多いともうダメだな
特に世界観特有の名称とかアホらしくなる

178: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 09:55:48.22 ID:QVNSLhgy0
>>149
システムとか多いときついよな

151: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 02:36:23.09 ID:Ln0rGIVp0
別にちょーおっさん向けじゃなくても
キャサリンみたいな話とかでいいと思うんだよね

153: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 02:55:05.16 ID:c5Wf4PJu0
おっさんはスマホでポチポチやろ

154: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 03:01:31.31 ID:3/V9Esye0
メトロイドドレッドとか良い意味で中年も楽しめるタイトルじゃないの?
知らんけど

174: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 09:32:46.60 ID:RdySczN20
洋ゲーはみんなオッサン向けだろ

180: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 10:01:30.11 ID:qjdnadPh0
CSゲーは昔から子供向けに作っててそこは変わってないのよ
ただセンスも昔なのよ
ドラえもんとかと同じで子供向けは変わらなくても許される
だからターゲットは子供と、たまに童心に返りたくなった懐古のライト層と、子供気分に囚われてる懐古オタクなのよ

155: 名無しのゲーマー報道 2022/04/30(土) 03:15:10.41 ID:Jk4jkM0e0
短時間でちゃんと面白く終われるゲームだと思う

引用元:http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1651204123