1: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:38:36.09 ID:CAP_USER9
2022年6月13日

6月3日、大作RPG『FINAL FANTASY XVI』(FF16)の最新トレーラー『DOMINANCE』が公開されたのだが、戦闘システムに不安を感じる人が続出。どうやらアクション要素が強めの戦闘になるようで、時代についていけない古のFFファンが嘆いているようだ。


アクションに舵を切ったFFシリーズ

「DOMINANCE」で公開された映像を見ると、「FF16」は“召喚獣”にスポットを当てた作品になる様子。巨大な召喚獣同士が戦うシーンは、まるで怪獣映画を見ているようだ。

そして肝心な戦闘システムはというと、主人公のクライヴ ・ロズフィールドが縦横無尽に動き回り、無数の敵キャラクターをなぎ倒していく映像が確認できる。また戦闘画面のUIには、ヒットポイントを示すバーの横に召喚獣と思われるアイコンが。召喚獣の力を操作しながら、さまざまなアビリティを駆使するアクションRPGになるのかもしれない。


シンプルにゲームとして面白そうな作品だが、これまでのFFシリーズはターン制コマンドバトルを発展させたシステムが採用されてきた。しかし前作の『FF15』にて、オフライン向けのナンバリングタイトルとしては初めて、アクション性の高い戦闘システムを採用。最新作「FF16」は、そんな“アクションRPGとしてのFF”の流れを踏襲しているのだろう。


FFおじさんはアクションについていけない?

自由度が高い戦闘システムを歓迎する声はもちろん多いが、その一方でFFがアクションRPGになってしまうことに抵抗を感じるファンも。SNSなどでは《ターン制バトルをもっと洗練させて欲しかったな》《ゴリゴリのアクション戦闘なら私はパスするかも》《ファンとしてはアクションに振られてもウーンって感じなんですね》《エルデンリングとかウケてるかもれないが みんながみんなああいうのを楽しめると思うなよ》《個人的にはコマンドRPGが好きだけど時代じゃないのよね》といった声が上がっていた。

たしかに最近のAAAタイトルは、国内外を問わずアクションが主流。「オープンワールド」の流行も相まって、より自由度の高いゲーム体験を追及する方向に、ゲーム業界全体が舵を切っている印象だ。インディーズゲームなどは別として。

しかし「自由度の高さ」が「面白さ」とイコールではないことを、そろそろ一般のゲーマーも気付いてきた頃合い。実際に天下の『スクウェア・エニックス』にとっても、面白いアクションRPGを作ることは難しいようで、「FF15」も『FINAL FANTASY零式』も、アクション要素が評価されているとは言い難い。

「FF16」の制作陣には、『DEVIL MAY CRY 5』などでお馴染みの鈴木良太氏がコンバットディレクターとして参加している。スタイリッシュなアクションRPGとしての質は間違いなさそうだが、古参ファンはどれほどついてくるだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/105075
https://youtu.be/HVgjlP7omZQ

10: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:42:46.90 ID:UDMukYtn0
>>1
トレーラー見たけどまた大量のダメージ数値が表示されるバカみたいな戦闘なんだな
一度にこんなに数字出されても読めないしキャラの武器振るスピードとかが人間離れしすぎだろ
アクションにしたいんならドラゴンズドグマかフロムゲーあたりを見習ってほしいわ

18: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:44:19.60 ID:svyN9ZXR0
>>10
バトルディレクターはドラゴンズドグマ作った人だぞ

216: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:21:59.95 ID:jR4K20Ro0
>>18
それは期待できるな

94: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:00:33.08 ID:6Me2czVn0
>>1
FFってアクションの方向にしたら国内の売上はどんどん下がってるのよね
FF7ですら200万売れないし

125: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:05:57.16 ID:IvTqn7940
>>1
本格的なアクションゲームにしたのにFF16への反響が薄くて全然盛り上がってないしな…

228: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:23:35.65 ID:QNb0c4Fd0
>>1
FF12とFFTの続編頼むよ
おっさん世代はこれが限界

8: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:42:30.59 ID:afEi9QDz0
アクション疲れるから、コマンド式にしろや

75: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:57:15.06 ID:npoQfV830
>>8
これ
まったりやりたいのに

9: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:42:41.70 ID:plJkC7610
テイルズオブアライズみたいな戦闘なら大丈夫なんよ

13: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:43:29.61 ID:H7MujVSa0
逆にターン制だったらやらん
ゲームなのにレベル上げが娯楽ではなく作業になる

31: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:50:02.35 ID:UDMukYtn0
>>13
アクションRPGのレベル上げやら強化素材集めやらも作業じゃん

14: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:43:35.59 ID:XMtdKLy60
世界は少子化衰退国日本を残してどんどん若い世代に更新されて先に進んでるから
おじさん媚びばっかやってるとエロゲーみたいに先細り

15: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:43:49.26 ID:XlFijNR30
コマンド式は寝落ちするからアクションで良いよ

16: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:43:59.07 ID:nOw+Q7vw0
FFは進化形ターン制バトルの先駆者だから、そこを外すのは確かになんか違う気がする
その手の実験的な試みはサガシリーズに任せとけ

164: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:12:56.75 ID:gvLhDcup0
>>16
自由度の高いオープンワールドみたいなのはそれこそサガでやってくれりゃいいのにな
まさにロマサガ4だろうに

19: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:44:21.78 ID:jLDESC1a0
FF7リメイクみたいなもんだろ
あれには文句言わないんだな

21: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:45:30.60 ID:4yVusgfC0
FFはガンビット復活させてほしい

109: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:02:41.82 ID:XEI0wCHv0
>>21
これよな
ある種のシミュレーション

25: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:47:16.83 ID:UONJGNL60
普通のコマンド制だったのの最後って13か?

32: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:50:10.72 ID:A2aNIkCV0
正に昔からFFとドラクエを学生時代にやってきた世代のオッサンだけど今更ターン制なんてかったるくてやってらんないよ
懐古厨は昔の方が良かったとか言ってるけどぶっちゃけ今のゲームの方が面白いから…モンハンも昔のとかもう無理だもん

33: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:50:33.32 ID:OMmMtw3M0
ガンビットでいいわ

34: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:51:22.19 ID:woTfuSX20
逆にコマンド式の方が斬新
ゲーム屋のクセにそういうのが分からんのな

37: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:51:52.54 ID:gMzCxiU50
世界で売らなきゃいけないからどうしてもアクションになってくるな ただペルソナ5はコマンド制で成功してるから絶対に駄目というわけでも無いけど

41: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:52:10.46 ID:XlFijNR30
まーでもかなりヌルいアクションになるんだろうなあ

45: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:52:32.39 ID:HnYtzR/d0
もうなんか忙しいなー動画見ると
ついていけねーや

49: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:53:47.48 ID:R1mOJj/h0
コマンド式やりたいならドラクエやってたらいい

52: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:54:11.59 ID:tDdKMZJv0
アクションなら他のゲームのほうが優れてるからな

83: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 08:58:08.51 ID:J0UkUdtn0
おじさんとかついてけないとか関係なく、全部アクションになってくのはクソだなっておもう

133: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:07:17.17 ID:GZocumop0
零式とか面白かったやん

134: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:07:48.87 ID:HQpIPDiK0
アクションにするならサクサクモードで映画見る感じなだけでいい
ゲームである必要性ゼロだわw
FF10までしかやってないがw

135: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:07:49.35 ID:n/dq7/+W0
アクションゲームって結局反射神経だからつまらない
ターン制の方がゲームのルールとして良くできてて面白い

194: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:18:09.21 ID:9Vl/EwTI0
>>135
今の主流のモンハンとかエルデンリングとかのアクションゲームはほぼ覚えゲーで反社神経なんていらないぞ

213: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:21:16.98 ID:ujO69HTN0
>>194
その辺の人気タイトルはうまくやってるよなぁ
DMC程忙しくないしコンボ覚える必要もない

141: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:08:40.17 ID:lM1X6en80
コマンドバトルの完成形FF12を超えるのがなひ

177: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:16:00.06 ID:svyN9ZXR0
坂口だってFF14のハイエンドコンテンツクリアしてんだぞ60歳で
ターン制じゃなきゃ無理とか甘えんな

no title

190: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:17:11.25 ID:tPLSSh5O0
>>177
ターン制じゃなきゃ無理とか言ってるのはババアだよ

181: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:16:28.67 ID:/11wRvDv0
オクトパストラベラーとかああいう感じで
それはそれで作られてんだからそっち楽しめばいいだけだろ

212: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:20:53.40 ID:yTQAz00r0
アタシもスレタイ通りのジジイです
ターン制バトルに戻してください

261: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:28:46.74 ID:/gPeyBQH0
やっぱたまにはターン制バトルやりたいよな。
FF7のリメイクもコレジャナイ感凄かったし。

263: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:28:56.62 ID:qAcUsxth0
ターン制眠くなるのでアクションでOK
FF7Rはよかったよ

265: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:29:29.31 ID:vuxwrIRO0
FF12とか昔のDragon ageを真似する日本のメーカー出てこないね

274: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:31:08.20 ID:CeMN3c1h0
FF7Rのシステムはコマンド時代の要素を取り入れつつアクションに起こしてシステムの出来はかなり良いわ
単純にアクションにするのでなく独自のシステムにしてる

295: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:34:05.06 ID:xrKVyqU60
12を昇華させてけばいいのに

311: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:37:10.65 ID:/jPwG5FD0
FF4くらいがちょうどいい

312: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:37:29.55 ID:aZEhhUhw0
コマンド入力制の良さは、仲間キャラと連携できる事だろ
回復要員と打撃要員とを並べて3回に1回は回復要員も攻撃できる余裕ができる
みたいな戦闘の組み立て方
HP低い魔導士は体力オバケの戦士がかばうとかさ

313: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:37:39.01 ID:2DSryA/O0
完全にアクションに特化してほしい
7リメイクみたいな中途半端なのはつまらなさすぎる

318: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:37:58.18 ID:t+zkBmd60
3DのARPG慣れない人はブレワイやるべし
ブレワイやるまで操作が訳分からなかったけどブレワイの丁寧なチュートリアルで慣れた

329: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:39:27.91 ID:sRCo4FwP0
>>318
いきなりオブリかスカイリムに放り投げて揉まれるのも手だぞ(鬼畜)

323: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:38:45.54 ID:YwBXqLGu0
ゲームが下手な人でも楽しめたのに
ゲームが下手な人はプレイするなということか

340: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:40:56.87 ID:GvHeKCrP0
ff15がアクションだったけど難易度設定あったとはいえ上の層も下の層も大して不満言わなかったし
何だかんだちょうど良い戦闘バランスで作ったんだなと感心する

358: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:44:33.24 ID:dyV5qoCv0
わざわざカプコンでDMCのアクション作ってた人連れてきてるからなあ
直近で出したオリジンが爆死してるのになんでまたアクションなのかは謎だけど

359: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 09:44:52.67 ID:F6VGpxlT0
FF10の戦闘が一番よくできてるわ