1: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:09:48.44 ID:3QywKVi60
シンプルに書いてくれ。
何がやる気を削いでる?


242: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 05:37:31.20 ID:Hz8kbO9W0
>>1
一人用充実させて欲しい

165: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:26:48.86 ID:fhFMv02i0
>>161
共闘のボーナスステージとかスト2レインボーにもあるぞ
スト2レインボーの対戦会動画を知らない人は是非見てほしい

173: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:32:59.47 ID:C9W0yvqy0
>>165
ボーナスステージとかの流れの中の要素じゃなくて
ゲーム全体としてライト需要を許容するための大きな間口として設計されてるかって事ね


>>167
消極的な理由は解るがジリ貧になるのは作ってる側だろうにね

5: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:14:23.09 ID:JWczDoz20
内容以前にアーケードらしく生活の合間合間に気軽に遊べるようにしてほしい

8: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:14:57.72 ID:hLjd81BU0
スマブラで史上最大の格ゲーブーム起きてるし
今やらない人はずっとやらないんじゃね

大昔にストリートファイター2が流行ったけど
あれは少年ばかりだった
今のスマブラは老若男女やってる

23: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:27:55.97 ID:ALLKskLu0
基本無料で負けの責任が自分一人にのしかからないで勝った時の爽快感があればインフルエンサーの宣伝あれば売れるよ
頑張ってな

34: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:35:22.83 ID:o9m2XB/S0
アケコン廃止がスタートライン
これすらできないならオワコン化は止められん

39: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:41:05.74 ID:S9EXIt1Za
>>34
ゲームセンターでは大人気のガンダムVSガンダムですら家庭用は売れないからな

38: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:38:39.33 ID:h3j8vZuJ0
まずは基本無料じゃね
フルプライスでなんかじゃやられもしない

40: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:43:24.34 ID:I62M/jP60
まずパッドとアケコンで戦力差でないようにしないとな
スタートラインに投資必須は話にならん
研究する必要性も高すぎる 気軽さがないのだから当たり前 SF6はそこら辺意識してきてたなって感じた

41: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:44:02.97 ID:LZlV6+1X0
ガンダムは操作性に欠陥ありすぎて家ゲーに慣れてたら耐えられん
長押し多用しすぎ

46: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:47:01.54 ID:po6qhBYka
>>41
同時押しはRLに割り当てられるから問題ないぞ
無理なのは長押し

43: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:45:12.05 ID:kU4/Qeq/0
運要素追加してくれ
完全な実力ゲーなんてプレイできん

56: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:53:27.06 ID:jk/LxkZ/0
>>43
スマブラXのすってんころりんは大不評だったぞ

49: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:48:44.63 ID:AbzU+hcOM
導入用としてモバイルエディションをスマホに出すべき
技はワンタッチで出せる
本格的にやりたくなった人はCSPCに移る

53: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:52:03.05 ID:/YFwxtlZ0
アケコンはいま一番弱いと言われてるぞw
ヒトボ>パッド>アケコン

58: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:53:49.62 ID:qboUOkIr0
CPU戦を面白く

62: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:55:58.39 ID:DGKFrVdSa
>>58
格ゲーはCOM戦が1番おもろいまである

87: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 23:09:00.85 ID:o9m2XB/S0
>>62
ニッチなジャンルで自分だけが良さをわかってればいい、
良さをわかってるやつだけの超少人数で遊べればそれでいいと
思ってても対戦相手がマッチングしないレベルで過疎ったら
もう終わりだしそこまでオワコン化するともう続編すら出なくなって
練習して上手くなる意味や価値すら無くなるからな

59: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:54:15.90 ID:DGKFrVdSa
パッドで格ゲーかなり難しいからな
パッドでスパコン発動してくださいって言われて出来るかっていう

76: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 23:02:45.37 ID:Nm6hKl380
>>59
スパコンとかは普通にいけるだろ
キツイのはボタンずらし押しとかホールド操作

65: 名無しのゲーマー報道 2022/06/13(月) 22:57:53.60 ID:0VSk+Ehq0
IGNJの記事とか見るとめっちゃ開発頑張ってるみたいだねスト6(´・ω・`)

171: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:32:22.06 ID:WQQrI08V0
小足見てから昇竜余裕でした
ウメハラ「無理に決まってるじゃん」
さっぱりわからないんです。こういうのが飛び交う世界なんでしょ。
俺にとって格ゲーはもうライアット系のゲームみたいな位置。わからない入れない。

174: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:36:23.45 ID:i9WZoQPF0
キャラクターの数をなるべく減らしてくれと思う
多ければ多いほど覚えることが多そうで手を出しにくい

既存ユーザーのことを考えると無理なんだろうけど

177: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:39:17.95 ID:q5MF9r4qa
>>174
スト6でさえリストラ多すぎって言われてるからなぁ

179: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:45:49.17 ID:FlzwRNeH0
全キャラ一通り触って対策しないと強くなれない時点でダルいわ

180: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:46:50.60 ID:8T6HVAPo0
今いる現役プレイヤー様が全員出ていって
初心者だけでプレイさせてくれるならやる気になるかな

181: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:47:08.31 ID:13aX2K8O0
最低限ZEROのドラマチックバトルとファイナルファイトモードはいれておけ

1on1「しか」できないゲームとか幅が狭すぎ
客をなめてるとしか思えん

184: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:51:14.08 ID:q5MF9r4qa
>>181
横スクロールが人気になって対戦がおまけになったりしてなw

193: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 01:00:13.95 ID:C9W0yvqy0
>>184
それで良いんでない?

そもそも「対戦で頂点を目指す」って事に価値を置きすぎなの格ゲー語る人は

初めて触る人は動かすだけで楽しくて
動かせるように成った人は色んな遊び方して
高度な対戦を目指す人は相応しい場を設けて

ってどの地点で留まってても楽しみが供給できるように創れって話

んでピラミッドの頂点を目指す事を誘導するってのも辞めた方が良い
結局ソレを好むのは全ユーザーの1割にも満たない程度だろうから
だけど頂点を目指す姿もコンテンツに成るからゲームシステムに組み込み盛り上げるのも大事かと

187: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:52:50.47 ID:WQQrI08V0
鉄拳のオマケ面白かった
ああいうバラエティは必須よね

188: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 00:54:27.71 ID:fhFMv02i0
>>187
鉄拳のミニゲームは4からつまらなくなったな
5のクソミニゲームをクリアした自分を褒めてあげたい

209: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 01:17:53.80 ID:fhFMv02i0
ただの一回負けるのでも嫌な人が多いからな
7割しか勝てずに嬉しいとかただのサイヤ人だろ

211: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 01:29:20.90 ID:FA82hOYP0
勝てなきゃ面白くないのは当たり前の話では
ポジティブフィードバックがないもの続けるほど生物は間抜けじゃないでしょ

212: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 01:35:39.87 ID:q8AegARa0
そもそも今はストイックにゲームやる奴なんてスマホの影響でほとんどいないからトレモで地道に練習なんてやる気が起きない気がするな
受動的にトレモと同じ経験が積めるようなシステムがあれば?

215: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 01:54:37.37 ID:8NmkFL8D0
今フリプにあるナルトのシノビストライカーってやつ
あれが一般人にウケる格ゲーの解だと思う

225: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 02:43:53.09 ID:vGlMo7Thp
コマンド覚えるのがめんどくさい

226: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 03:10:35.80 ID:ZMHv4l8q0
格ゲープロならヒットボックスが流行りじゃないか
あとパッドで大会優勝する奴とかおるし、アケコンに拘る必要はない

対戦で新キャラと戦う度に分からん殺しに対応する必要があるんだよな
こっちがフレーム有利なのに知らないでぼったくられてる場合とかあるわけで…
格ゲーという名の勉強が楽しめる人しか続かんだろうな

227: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 03:10:55.32 ID:g3X53wLc0
アケコン高くねえけど
やっぱうるさいのがな
防音部屋でもありゃいいが
静音付けてもうるせーし

229: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 03:16:26.78 ID:CNGQQCW00
アーケードスティックの利点は
どのハードでもだいたい同じ操作感のものが出てるという点

パッドはバラバラ
レバーレスはライセンス品がない
または天板交換が必要

232: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 03:39:24.22 ID:M8xcxysF0
一対一の平面アクションゲーム(思い通りに動かせない)が流行る訳が無いんだわ

235: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 04:10:43.65 ID:dvLKwKNC0
1vs1は流行らない
負けた理由を他人のせいに出来ないから
流行る対戦ゲームはほぼチーム戦で味方ガー言ってるのばかりだし

237: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 04:56:55.43 ID:MqZjtR8Np
難しいシステム覚えなくて良い
コンボ覚えなくて良い
相手の対策覚えなくて良い
コマンドが難しくない
何フレームとか競わなくて良い

何よりやってて楽しい


これが揃えばやる
今の格ゲーはシステムと対策知らないとフルボッコにされて終わるだけ
何も面白くない

241: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 05:35:51.51 ID:XDNrr3iJa
スマブラみたいに直感的な操作になったら
マブカプで一時複雑なコマンドを無くそうとしてたけど結局元通り

246: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 05:48:11.76 ID:WgkdO1YD0
>何がやる気を削いでる?

一人前に戦えるようになるまでの学習コストが高すぎる
カジュアル向けだったスマブラも最近は複雑になっているので、初心に立ち返った方がいい

格ゲーなんてのは無駄に複雑にしなくても
アーバンチャンピオン程度の戦闘システムで十分に『駆け引き』は成り立つ

247: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 05:56:39.09 ID:WgkdO1YD0
キャラをいたずらに増やすのも良くない
格ゲーは全キャラの動き方、対処法を覚えないと戦いにならないので
キャラが多いほど覚える事も多くなる

このキャラ数に関してはスト2の8体から、12体くらいまでが限度
これを大きく超えるキャラ数だと『初心者が覚える前に投げ出す』

キャラ性能の差別化という点では、スト2の8体で十分成り立ってたので
厳選に厳選を重ねて、そこまでキャラを減らすといい

キャラが少ないと当然ヘビーゲーマーから文句が来るので
そいつら向けにキャラを増やした別タイトルのゲームを用意して、ベテランは全員そっちに流す
で、キャラが少ない方は初心者向けとして安く提供する
(いっそ練習用として無料にしてもいい)

249: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 06:28:03.30 ID:whXhHhJI0
>>247
キャラ対は中級者以上でしょ
キャラ対出来てない人が多いほど甘え行動が通りやすくなるから
=で初心者の動きが通用しやすい

251: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 06:44:21.35 ID:sY8o5foNd
すぐアップデートして覚えたことが無駄になる

252: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 06:50:32.92 ID:Kfsn+Qdv0
昔ボタンひとつで必殺技が出る3D格ゲーの闘神伝ってのがあったけど
格ゲーあまりやらない俺には好評だったがやはり玄人には不評だったらしい

265: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:25:30.91 ID:iUa/kuSpr
3D格闘に限って言えば格ゲーの一人モードよりGOWとかベヨネッタとかの格ゲーライクなゲームの方が楽しいじゃん

268: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:28:16.77 ID:FlzwRNeH0
スレタイへの答えはブームになればやるって奴が大半だろ
鶏が先か卵が先か論で意味をなさないが

271: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:39:40.23 ID:jjRVEtdg0
攻撃6ボタンは多い
4ボタン若しくは
3ボタン+特殊行動1ボタンでいい

283: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:52:49.93 ID:ad/lXbgxa
>>271
スト6は3ボタンモードと6ボタンモードがあるんだけど結局は6ボタンモードが有利なんだと思う

274: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:44:08.65 ID:AT9X7E020
率直に書く
1コンボは連打で出る
2CPU戦充実

3創意工夫、反復練習、トライ&エラーなんかしなくてもやってれば強くなれる


これならやってもいい。特に3。
反復練習しなきゃいけないんなら俺は勉強や
別の趣味を成長させる。
格ゲーは片手間で楽しめるからやるのであって、片手間でやったら楽しめないならやらない。

279: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:48:28.87 ID:whXhHhJI0
>>274
連打コンボは大体あるんじゃないか?
スト6でもあるみたいだし

281: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:48:40.43 ID:DwR90SpE0
ウメハラに質問した人が居て
プロゲーマーのプレイみて格ゲーはじめてみたけど10時間やっても面白くない
普通10時間やって面白くないなら他のゲームやっちゃうよね
ていう内容だったけどウメもまったくその通りと回答してたよ

287: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:58:41.73 ID:rfMSVgEQr
好き勝手に閉じコンさせろよ
俺は好きなんだよ
干渉するなよ

とか言ってる奴がまだいるから無理だと思う
人気ジャンルにしたい人と、格ゲーの伝統を変えてほしくない古参とでは決定的に主張が合わない

284: 名無しのゲーマー報道 2022/06/14(火) 07:53:12.91 ID:G19DxQLBM
古参はじめ格ゲーに抵抗ない方はある程度やり尽くして、
キャラをそれなりに扱えるし、
バーチャロンみたいな、操作が大きく変わる
格ゲー出ない限りは新規には厳しいかもね。

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1655125788/l50