
出典:https://www.jp.square-enix.com/game/detail/ff5/
1: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:18:09.97 ID:s5MtSxPg9
https://bunshun.jp/articles/-/59099
2022年12月6日
1992年12月6日にスーパーファミコンで発売された『ファイナルファンタジーV』(以下、『FF5』)は、いまや伝説のRPGといっても過言ではないだろう。
一口に「ファイナルファンタジー」シリーズといっても作品ごとに設定・ゲームシステム・方向性などは大きく異なる。たとえば1991年に発売された『ファイナルファンタジーIV』は、ストーリー展開を重視しており、さまざまなキャラクターが物語を盛り上げていたわけだ。
では、『FF5』の魅力はなんだろうか? もちろん本作もストーリーに注力してはいるのだが、それ以上にバトルシステムに新たなおもしろさが詰め込まれていたのである。その魅力ゆえに“やりこみ”が行われ続け、現代のゲームにもその血が流れている。
■あまりにも斬新だったジョブチェンジ・アビリティシステム
「ファイナルファンタジー」シリーズは、おもしろいバトルを生み出すためにさまざまな仕掛けを用意している。最初こそターン制のコマンド選択式バトルであったが、リアルタイムに戦況が変化する「アクティブタイムバトル」を採用したり、シリーズ作品のなかには「ガンビット」と呼ばれるAIのような自動戦闘システムすら存在する。
『FF5』の特徴は「ジョブチェンジ」システムおよび「アビリティ」システムである。キャラクターがさまざまな職業に就いて特性が変わる「ジョブ」自体は『ファイナルファンタジー』から登場していたが、『FF5』ではただ状況に応じてジョブを変えるだけでなく、組み合わせによってさまざまな可能性を作り出すことができるようになったのだ。
続きはソースをご覧下さい
2022年12月6日
1992年12月6日にスーパーファミコンで発売された『ファイナルファンタジーV』(以下、『FF5』)は、いまや伝説のRPGといっても過言ではないだろう。
一口に「ファイナルファンタジー」シリーズといっても作品ごとに設定・ゲームシステム・方向性などは大きく異なる。たとえば1991年に発売された『ファイナルファンタジーIV』は、ストーリー展開を重視しており、さまざまなキャラクターが物語を盛り上げていたわけだ。
では、『FF5』の魅力はなんだろうか? もちろん本作もストーリーに注力してはいるのだが、それ以上にバトルシステムに新たなおもしろさが詰め込まれていたのである。その魅力ゆえに“やりこみ”が行われ続け、現代のゲームにもその血が流れている。
■あまりにも斬新だったジョブチェンジ・アビリティシステム
「ファイナルファンタジー」シリーズは、おもしろいバトルを生み出すためにさまざまな仕掛けを用意している。最初こそターン制のコマンド選択式バトルであったが、リアルタイムに戦況が変化する「アクティブタイムバトル」を採用したり、シリーズ作品のなかには「ガンビット」と呼ばれるAIのような自動戦闘システムすら存在する。
『FF5』の特徴は「ジョブチェンジ」システムおよび「アビリティ」システムである。キャラクターがさまざまな職業に就いて特性が変わる「ジョブ」自体は『ファイナルファンタジー』から登場していたが、『FF5』ではただ状況に応じてジョブを変えるだけでなく、組み合わせによってさまざまな可能性を作り出すことができるようになったのだ。
続きはソースをご覧下さい
2: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:19:47.77 ID:+QL7pHiV0
そうか?
FFシリーズの中で取り分け傑作だとは思わないけど
FFシリーズの中で取り分け傑作だとは思わないけど
65: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:46:46.58 ID:dTd0PD9k0
>>2
やり込みでレベル2でクリアできるのは他のシリーズになくね?
やり込みでレベル2でクリアできるのは他のシリーズになくね?
77: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:52:48.07 ID:lnZQ9ANt0
>>65
低レベルでクリアできるのが傑作の基準なのか?
それならFF4はセシルレベル1でクリア可能だし、FF8はそもそもレベル上げない方が良いシステムなんだが?
低レベルでクリアできるのが傑作の基準なのか?
それならFF4はセシルレベル1でクリア可能だし、FF8はそもそもレベル上げない方が良いシステムなんだが?
110: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:09:37.56 ID:LrfSUbNC0
>>2
これ。
7、10は勿論、下手したら6より下だよね5は。
これ。
7、10は勿論、下手したら6より下だよね5は。
189: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:43:20.25 ID:vtkRzod80
>>2
ベタなので良いのよ
ベタなので良いのよ
237: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:21:50.18 ID:nJU/3v4O0
>>2
そもそもFFが人気になったのは3で
その3のシステムを正統進化させたのが5だから傑作なんだよ
そもそもFFが人気になったのは3で
その3のシステムを正統進化させたのが5だから傑作なんだよ
414: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:47:41.78 ID:ON9lF7pi0
>>2
難しくもないし、かと言って簡単でもねーし
システム的にもわかり易いし、総合的に1番の傑作になったんじゃねーの?分からんけど
たしかに6よりは5の方が断然いーかな、俺的に
難しくもないし、かと言って簡単でもねーし
システム的にもわかり易いし、総合的に1番の傑作になったんじゃねーの?分からんけど
たしかに6よりは5の方が断然いーかな、俺的に
3: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:19:49.73 ID:YOFp5af40
シルドラー!
127: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:16:16.51 ID:NQDqC30R0
>>3
召喚獣で戻ってきたとき泣いた
召喚獣で戻ってきたとき泣いた
4: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:20:22.72 ID:Ak0BmhQp0
一部のやり込みがね
5: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:21:24.15 ID:mb7luk950
4が生粋のFFって感じ
5はドラクエっぽい
5はドラクエっぽい
7: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:22:19.23 ID:zPsjhtbf0
厨臭くないから良い
8: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:22:53.72 ID:FXid/1oM0
そうでもないだろ
オメガ戦くらいしか覚えてない
オメガ戦くらいしか覚えてない
10: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:23:40.54 ID:CwJUmEhV0
想像力で補うスーファミ時代の方がワクワクするな
11: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:24:03.74 ID:DDzpZ4YG0
ジョブとアビリティの組み合わせが楽しいけど結局最強のすっぴん
12: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:24:11.25 ID:zlFc+GN40
アビリティシステムの完成度が高いから?
ドラクエ6の転職システムなんかはバランスめちゃくちゃだし。
ドラクエ6の転職システムなんかはバランスめちゃくちゃだし。
14: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:24:32.27 ID:O1nCp5VM0
面白いとは思うけど、FF内で突き抜けた傑作とは思わないけどな
FFの転換点になったのは4
FFの転換点になったのは4
15: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:24:37.01 ID:G17OPwzv0
3.4.5.6.7
FFは正直これだけで良い
FFは正直これだけで良い
16: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:26:00.02 ID:5uDwmFqe0
選択肢は多かったけど伝説だ歴史に残ると言われたら
それはちょっと大袈裟じゃないかと
キャラやBGMは良かったからFFの中ではベスト3に入ることは間違いないが
それはちょっと大袈裟じゃないかと
キャラやBGMは良かったからFFの中ではベスト3に入ることは間違いないが
18: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:27:02.75 ID:nwUZmlvP0
ギルガメッシュの曲がよかったな
191: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:45:34.21 ID:RlgkUqRz0
>>137
植松伸夫的には単調で面白くない曲だっけ
植松伸夫的には単調で面白くない曲だっけ
26: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:30:41.60 ID:RKk4DX3w0
当時の集大成
これを超えるものはないだろうな
と思ったが6はキャラゲーに戻して
あれはあれで良かった
これを超えるものはないだろうな
と思ったが6はキャラゲーに戻して
あれはあれで良かった
27: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:32:28.45 ID:fJ3a2YJG0
音楽が至高
29: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:32:31.53 ID:LuOhexqp0
いろんな縛りで遊べるから動画も結構上がってるな
無個性だろうけど5が一番取っつきやすくて好き
全員最初に「かくとう」とる
無個性だろうけど5が一番取っつきやすくて好き
全員最初に「かくとう」とる
31: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:33:11.95 ID:IyIKJzun0
あの頃の世界観は良かった
今の画像でやって欲しいのはあれなんだけどな
今の画像でやって欲しいのはあれなんだけどな
32: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:33:14.77 ID:FGSN/6MJ0
バッツが羨ましい
34: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:33:44.62 ID:SEquyRU70
将来、心あるクリエーターが
ファイナルファンタジーVを適切なクオリティーにて
復活させてほしい
以降のダサい路線を払拭して本物を奪還してくれ
ファイナルファンタジーVを適切なクオリティーにて
復活させてほしい
以降のダサい路線を払拭して本物を奪還してくれ
43: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:36:04.08 ID:MpstSMSL0
なんかバランスが良いんだよな
ずっと冒険してるって感じがある
ずっと冒険してるって感じがある
45: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:36:30.27 ID:01qZ4eH10
クリスタルとか言ってた頃の方がFFらしい
47: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:37:48.84 ID:8G/s8Xe10
ぜになげが糞強いからぜになげばかり使ってたな
48: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:39:30.31 ID:Z0JZFn3x0
ジョブおもしろかったわほんと
51: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:40:37.43 ID:9ozYRDc10
4と6は暗すぎる
5はその辺がバランスいい
5はその辺がバランスいい
52: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:41:13.26 ID:QweN1HvL0
今やるとストーリーがご都合主義すぎるのと少年漫画みたいなノリが恥ずかしくて大体途中で挫折する
56: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:42:36.92 ID:a66++xBN0
曲が最高に良い
6も最高に良いが
6も最高に良いが
66: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:47:35.51 ID:jnFWetbf0
ん?なんでファイブ?
評判がいいのは6、7、10じゃないのかな
評判がいいのは6、7、10じゃないのかな
79: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:54:40.91 ID:ZOoUmGj20
>>66
特に7~は嫌いな人も多いからね
FFに限らずドット絵時代のゲームの方が好みって人もいるし
特に7~は嫌いな人も多いからね
FFに限らずドット絵時代のゲームの方が好みって人もいるし
74: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:51:00.39 ID:BAXAM10T0
絵のレベルとお話のレベルが合っていた時代
今は絵面だけは進歩していてお話のレベルが当時のままでアンバランス
今は絵面だけは進歩していてお話のレベルが当時のままでアンバランス
85: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 14:55:29.06 ID:2sRAcAFy0
戦闘は一番おもしろかったな
ジョブシステムで戦い方が無限にあった
ジョブシステムで戦い方が無限にあった
98: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:04:51.26 ID:xo86HF6p0
魔法剣サンダガ乱れうちとかのやつだろ
戦闘が楽しかったな
戦闘が楽しかったな
100: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:06:30.58 ID:B7JzVIMZ0
思い出補正
105: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:08:09.06 ID:vMo3eAHQ0
FF5の3番目くらいのフィールド曲が哀愁漂ってて好きだったな
曲だけならFF8もなかなかよかった
曲だけならFF8もなかなかよかった
106: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:08:20.44 ID:Au6YxqTj0
やってる時は終わってしまうのが残念なくらい
楽しんでいたはずだが
エピソードはまるで覚えていない
ジジイが単身乗り込む見せ場だけは覚えてる
楽しんでいたはずだが
エピソードはまるで覚えていない
ジジイが単身乗り込む見せ場だけは覚えてる
117: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:11:39.10 ID:eKZkqdiQ0
あの時代にあのシステムなんだから
そりゃ記憶に残るよ
ストーリーは全く覚えていなけど
そりゃ記憶に残るよ
ストーリーは全く覚えていなけど
122: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:13:53.61 ID:e4uL4oVa0
リメイクが止まったのが5からだっけ?
130: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:19:04.03 ID:lTJxUCif0
4,5,6が約3年間で発売されたいい時代
153: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:29:18.40 ID:19sfb6//0
ビッグブリッジの死闘の曲は過大評価
166: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:34:27.22 ID:ZzNw0TDj0
>>153
思う
思う
182: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:38:39.00 ID:G0VYML0t0
FF5は天野義孝感が薄かったよな
天野絵よりも2頭身キャラのほうが前面に出てた
ジョブチェンジシステムの影響だろうけど
天野絵よりも2頭身キャラのほうが前面に出てた
ジョブチェンジシステムの影響だろうけど
186: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:41:57.86 ID:byZzCaeg0
5はいい意味でストーリーもシステムも単純で分かりやすかった
FFはどんどんシステムが複雑になっていって9以降はついていけなくなったな
FFはどんどんシステムが複雑になっていって9以降はついていけなくなったな
199: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:50:24.10 ID:ZUpxiAif0
5は自分の好きなように成長させられるのが面白い
209: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:02:14.06 ID:SXRoOC1o0
5はそれまでのFFのまさに集大成だったと思う
6からはそれまでのファンタジー色からちょっと毛色が変わってきちゃったからなぁ…
6からはそれまでのファンタジー色からちょっと毛色が変わってきちゃったからなぁ…
212: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:02:29.12 ID:y+xaYPqa0
リアルタイムでやったわ
あの頃まではゲームとしてどんどん進化してた
グラフィック方向に走って終わった印象
あの頃まではゲームとしてどんどん進化してた
グラフィック方向に走って終わった印象
214: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:06:22.65 ID:UA17tULk0
何も知らずにブレイブブレイドを選んだ時のガッカリ感
1周クリアするまで特性を知らなかった
1周クリアするまで特性を知らなかった
236: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:21:33.33 ID:GGtvOlAC0
薬師
吟遊詩人
青魔道士
FF5のゲームバランス崩壊させてる3大ジョブ
吟遊詩人
青魔道士
FF5のゲームバランス崩壊させてる3大ジョブ
245: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:27:05.01 ID:gY7joiGR0
5は最後のチョコボ乗って走るEDだけやたら印象に残ってる
253: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:33:26.10 ID:kI483xgH0
>>245
さわやかで爽快な感じが良かった
さわやかで爽快な感じが良かった
260: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:43:27.91 ID:e3znOySQ0
システムが面白くてハマったのは5だな
ラスボスの音楽が最高に良かったのは4
当時延々ボスを倒さずに聴いてた
ラスボスの音楽が最高に良かったのは4
当時延々ボスを倒さずに聴いてた
262: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 16:46:51.07 ID:eztgDkO10
FFは3~7くらいまではどれも選べんわ
298: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 17:03:14.08 ID:G0VYML0t0
こういうスレは
自分の年齢とプレイした最初と最後のFFを併記しないとなんの意味もない
自分の年齢とプレイした最初と最後のFFを併記しないとなんの意味もない
379: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:02:14.15 ID:bg6BxP0o0
全ジョブマスターにしてオメガと神龍倒したな
システム派はFF5(3)、シナリオ派はFF6(4)と好みがわかれてたな
5が好きな奴は12も好きだと思う
システム派はFF5(3)、シナリオ派はFF6(4)と好みがわかれてたな
5が好きな奴は12も好きだと思う
380: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:03:11.26 ID:zqc2uzS50
ハーレムゲー
395: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:15:30.65 ID:SBpQJTbq0
ハーレムなのにバッツがカブトムシ追いかけてた方が楽しそうな精神年齢なので何も起きない稀有な編成
399: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:20:43.58 ID:IYd1mE120
レナ派、ファリス派、クルル派のどれが多数派なんだろ?
401: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:23:32.49 ID:lnnHH+6H0
>>399
メリュジーヌ派(取り憑かれたレナ)
メリュジーヌ派(取り憑かれたレナ)
405: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 18:35:57.61 ID:GeY+uePx0
「なんとかなるさ!」
「行きましょう!」
これがFF5最大の魅力
むろんシステムの良さもあるが、それよりも恋愛色を無くし、最後まで少年少女の青春冒険活劇を貫いたのが良かった
「行きましょう!」
これがFF5最大の魅力
むろんシステムの良さもあるが、それよりも恋愛色を無くし、最後まで少年少女の青春冒険活劇を貫いたのが良かった
192: 名無しのゲーマー報道 2022/12/06(火) 15:45:37.22 ID:IY1kH0kn0
スーファミのRPGの中では
最高峰のひとつではある
最高峰のひとつではある
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670303889
コメントする