115: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:36:21.87 ID:D+zWba4G0
>>1
世界市場が広がったから成長してる
でも広がるのもそろそろ限界だからもうすぐにでも衰退してもおかしくない
世界市場が広がったから成長してる
でも広がるのもそろそろ限界だからもうすぐにでも衰退してもおかしくない
2: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:15:12.05 ID:9zh5lSKN0
熱量は衰退してるけど規模は拡大している
6: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:18:11.99 ID:yFiRemqX
>>2
それ言おうと思った
僕自身はゲームにあまりワクワクすることも無いし
ゲームの発売日を楽しみにするようなこともない
でもスイッチでは百万本単位で売れてるし
サードも結構500万本超え出してるよね
なんだんだろこの空気…
それ言おうと思った
僕自身はゲームにあまりワクワクすることも無いし
ゲームの発売日を楽しみにするようなこともない
でもスイッチでは百万本単位で売れてるし
サードも結構500万本超え出してるよね
なんだんだろこの空気…
26: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:26:56.24 ID:4VpUGB6C0
>>6
現役世代かそうじゃないかの違いだろう
今ハマってるやつらにしてみたら最高に熱量がある状態なんだし
現役世代かそうじゃないかの違いだろう
今ハマってるやつらにしてみたら最高に熱量がある状態なんだし
31: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:29:05.50 ID:yFiRemqX
>>26
ようするに僕はもうゲームなんかやってるような人間じゃないってことなんすかねw
ようするに僕はもうゲームなんかやってるような人間じゃないってことなんすかねw
39: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:32:35.01 ID:9zh5lSKN0
>>6
簡単だよ
・倒産リスクを抑えるために売れる要素を詰め込んだ定番タイトルしか出さなくなった
・次代のクリエイターが一切出てこない業界の老害化
上記の2つはゲーム業界のサラリーマン化としてセットになってる
サラリーマンが作ったゲームは売り上げは伸びるが面白いわけがない
簡単だよ
・倒産リスクを抑えるために売れる要素を詰め込んだ定番タイトルしか出さなくなった
・次代のクリエイターが一切出てこない業界の老害化
上記の2つはゲーム業界のサラリーマン化としてセットになってる
サラリーマンが作ったゲームは売り上げは伸びるが面白いわけがない
91: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:14:21.16 ID:UAlplaVF0
>>6
要は、人の暮らしに対して、ゲームが特別なモノじゃなくなったって事だよ
要は、人の暮らしに対して、ゲームが特別なモノじゃなくなったって事だよ
104: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:29:39.02 ID:6tBZTRMu0
>>6
おまえさんがターゲットから外れてるからだよ
おまえさんがターゲットから外れてるからだよ
3: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:16:35.10 ID:imNrD8vV0
衰退の一途
4: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:17:20.99 ID:AuCH25CK0
売上本数自体は上がり続けてるな
9: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:19:46.93 ID:mVKGRaC50
老若男女がswitchで遊んでるんだから成長してるだろ
ファミコンやPS2全盛期の頃でもこんなことなかったんだから
ファミコンやPS2全盛期の頃でもこんなことなかったんだから
15: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:21:59.53 ID:pn155xIB0
娯楽に向けられる時間の使い方でテレビゲームは大分減った
19: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:23:17.23 ID:ohtdegJf0
PCと家庭用の概念がなくなり
全部Steamが支配するだろう
全部Steamが支配するだろう
21: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:24:27.40 ID:FfaEjl+J0
初動と累計の最高値が現世代で更新されているってことは成長してるってことだろ
37: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:31:40.00 ID:4VpUGB6C0
大体スイッチ買うために当たるかどうかもわからん抽選に並ぶって
ファミコン時代でもなかったぞ
ドラクエ3の発売日が暫く続いてたような状態だからな
ファミコン時代でもなかったぞ
ドラクエ3の発売日が暫く続いてたような状態だからな
40: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:32:55.42 ID:RoVEufq40
家庭用に限定する理由がない
steamにも同じタイトルがマルチされてるし
steamにも同じタイトルがマルチされてるし
41: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:33:32.82 ID:oCc2x1510
時代が流れてゲームで遊ぶ世代が広がったから売れるものは凄まじく売れる
特に任天堂は卒業したファンがあまりいないので物凄いことになっとる
特に任天堂は卒業したファンがあまりいないので物凄いことになっとる
43: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:34:05.51 ID:s1BijX2X0
ゲーム雑誌見かけない時点で衰退
46: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:36:10.20 ID:4VpUGB6C0
>>43
そこらへんはゲーム配信者という雑誌とは比べ物にならないくらい見られてるコンテンツが出来ちゃったからな
そこらへんはゲーム配信者という雑誌とは比べ物にならないくらい見られてるコンテンツが出来ちゃったからな
48: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:36:32.58 ID:GSQUyvKQM
オタクが狭く深くやってた時代は終わった
広く浅くがスタンダード
広く浅くがスタンダード
53: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:40:15.68 ID:4VpUGB6C0
>>48
むしろインディーが充実してるからオタこそ今の時代のほうが深く掘れるんじゃね
PCも主流に近づいてきたし
まあ厨二的なものを愛でるのをオタというなら話は別だが
むしろインディーが充実してるからオタこそ今の時代のほうが深く掘れるんじゃね
PCも主流に近づいてきたし
まあ厨二的なものを愛でるのをオタというなら話は別だが
63: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:48:35.05 ID:udyk1GIK0
ほとんどのオタクが他所に流れたけど一般層掻き集めてトントン
客層の多様性の面では打たれ弱くなったな
客層の多様性の面では打たれ弱くなったな
67: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:51:57.34 ID:KRdekwGm0
家庭用ゲームって条件なら苦戦してるイメージしかねーなー
スマホ(PC含む)に半分以上シェア奪われてるんじゃなかったっけか
そん中でSwitch/PS/Xboxでパイの取り合いしてんだろ
スマホ(PC含む)に半分以上シェア奪われてるんじゃなかったっけか
そん中でSwitch/PS/Xboxでパイの取り合いしてんだろ
87: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:10:20.90 ID:udyk1GIK0
>>67
ユーザー数も売上ももうスマホが主流だな
ユーザー数も売上ももうスマホが主流だな
68: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:53:35.83 ID:udyk1GIK0
ランキング見ても定番の売れ筋しか売れんからな
これまでに無いくらい客層が偏ってる
これまでに無いくらい客層が偏ってる
73: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:56:46.82 ID:rQ7DV6i6r
>>68
多種多様なソフトが売れてた時代とか無いだろ正直
多種多様なソフトが売れてた時代とか無いだろ正直
79: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:03:58.83 ID:udyk1GIK0
>>73
PS2時代くらいまでは色んなのが売れてたぞ
それこそJRPGなんかハーフ売れてようやく中堅という位置付け程度には色んなのが売れてた
メタルマックスとか20数万売り上げても続編が絶望視されるくらいには売れて当たり前の時代
PS2時代くらいまでは色んなのが売れてたぞ
それこそJRPGなんかハーフ売れてようやく中堅という位置付け程度には色んなのが売れてた
メタルマックスとか20数万売り上げても続編が絶望視されるくらいには売れて当たり前の時代
88: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:11:16.39 ID:4VpUGB6C0
>>79
まあ乱造し過ぎでジャンル自体が飽きられたってのもあるだろうな
シューティングも格ゲーも廃れちゃったし
時代時代で売れるものも変わっていくだろう
そんな中任天堂だけは各ジャンルひとつずつくらいヒット作出し続けてるな
まあ乱造し過ぎでジャンル自体が飽きられたってのもあるだろうな
シューティングも格ゲーも廃れちゃったし
時代時代で売れるものも変わっていくだろう
そんな中任天堂だけは各ジャンルひとつずつくらいヒット作出し続けてるな
93: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:15:32.27 ID:UAlplaVF0
>>79
でもPS2って、多様な感じは無かったけどなあ
タイトル数こそ多いけど
同じようなもんばかりっていう印象しかない
でもPS2って、多様な感じは無かったけどなあ
タイトル数こそ多いけど
同じようなもんばかりっていう印象しかない
114: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 19:35:37.02 ID:GaZHuK6g0
>>79
PS2はDVDプレイヤー需要で本体は売れたけどゲームの客層は狹かっただろ
似たようなジャンルを似たような客が沢山買っていたんだと思うよ
PS2はDVDプレイヤー需要で本体は売れたけどゲームの客層は狹かっただろ
似たようなジャンルを似たような客が沢山買っていたんだと思うよ
64: 名無しのゲーマー報道 2023/01/21(土) 18:49:03.00 ID:4VpUGB6C0
まあまだしばらくは拡大するんじゃね
今から生まれてくる子供たちは当たり前にゲーム始めるだろうし
今遊んでる人もまったく遊ばなくなることはないだろうし
ゲーム黎明期以前のゲームを触れたことない世代がいなくなるまでは拡大するだろう
今から生まれてくる子供たちは当たり前にゲーム始めるだろうし
今遊んでる人もまったく遊ばなくなることはないだろうし
ゲーム黎明期以前のゲームを触れたことない世代がいなくなるまでは拡大するだろう
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1674034507/l50
コメント
コメント一覧 (1)
だからソシャゲが儲かる
gamepress
が
しました
コメントする