1: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:17:52.82 ID:XL7J39Ga0
これこそラチェット&クランクパラレルトラブルだよ
従来のハードでは実現出来ない高速ロードと圧倒的なモデリング品質


2: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:18:33.17 ID:bBYM/Wuw0
初代LBPだな
クリエイトでこんな可能性広がるとは思わんかった

3: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:21:18.43 ID:8/IGDjX10
エフゼロだな
未来を感じた

4: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:22:20.22 ID:soGKvuaG0
ツシマだな PS4だけど

34: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:46:07.30 ID:ecy+EOCZ0
>>4
だな

5: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:23:09.32 ID:m4V2FOvv0
イース1&2

6: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:27:54.99 ID:g0iAZM8S0
時岡

7: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:37:10.24 ID:nCSMMBXia
マリオ64
何これスゲェ!って子供心に思った

8: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:38:20.18 ID:JAiykjjV0
バーチャロン

9: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:43:07.32 ID:JNWNQl4Ca
FF7

10: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:45:17.71 ID:ec8ncmQ+0
シェンムー1章

11: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:52:28.08 ID:8Tyvx4Vf0
サターンからアーケードゲームが遜色ない移植で遊べるようになったのは大きかったな
その前からネオジオはあったがおいそれと手を出せる額じゃなかった

アーケード移植という観点だと当時のPSは一歩届いてないイメージ

13: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:55:22.66 ID:Ht9DsYqoa
黎明期のMMO(タイトルはなんでもいい)をやったやつはみんな感じたはず

15: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 06:59:18.93 ID:kX4QarcR0
テレビでFF7のCMを初めて見た時は震えたな

16: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:02:15.18 ID:RQrg6Dkv0
ホライゾンかな グラフィックまじやばかったしオープンワールドも探索してて楽しかった

17: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:07:09.56 ID:QgIaw/RJ0
ゼビウス
リッジレーサー
実写かと思った

18: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:07:21.00 ID:6Kf1DHH40
コイカツだな
あそこまで自由さとクオリティの高いキャラクリが出来る事に驚いた
しかもそれをVRで見れるのもすごいと思った
体験版で皆がすごい盛り上がった

19: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:19:28.24 ID:R2usH3sz0
ファミコンのドンキーコング
アーケードのゲームが家で出来るのに驚愕した

21: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:25:40.94 ID:uQ6E3ZMF0
ps3の時代と4kの時代だな
結局は新しいモニターを買った時に感動するだけだったわ

22: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:27:06.32 ID:ZsYGYDTtM
ゲーセンでVFを初めて見たときの衝撃に勝るのは出会えてないよ

23: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:28:42.34 ID:SeViKkVH0
やっぱマリオ64でしょう
「え?3D空間を自由に動き回れるの?
本当にそんなゲームできるの?」
っていう感動がそこにはあったな

物心ついた時からそういうゲームが普通にある
今の子が聞いたら笑っちゃうだろうけどね

25: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:31:08.89 ID:XoOFrf2Y0
デッドラは、これは他のゲーム機では無理って説得力あった

27: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:37:53.62 ID:u9YT8GJk0
初代PSOかな。
TRPGのような雰囲気が味わえてDCのモデム標準装備に初めて感謝した。

28: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:39:14.47 ID:Jt9ed6DW0
初見の衝撃度で言えばバーチャ2が最大かな

29: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:41:50.96 ID:V5JoZBWY0
2013年のブレイド&ソウルかなぁ
まぁ韓国のゲームはグラはむかしから綺麗だったから

31: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:43:06.93 ID:YchU3upj0
TestDrive UnlimitedとTES4:Oblivion
ロード画面無しで大きい島まるごと自由に走り回れることに感動してたな

33: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:44:16.87 ID:yaHguNQb0
ニンジャガイデン2という2008年のゲームとは思えないスピーディなアクション

35: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:46:11.98 ID:SeViKkVH0
フォートナイトやスプラトゥーンなどはネットを使ってプレイする事が
前提のゲームになってるがこういうゲームがある意味一番
技術進歩を活かしてるゲームかも知れんな

自宅に居ながら世界中のプレイヤーと一緒に遊べるって
ファミっ子の夢じゃなかったかな?それが実現してるよね

逆にソロゲーはPS2辺りからそこまで大きく変化してない気がする

41: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:52:12.24 ID:QyYB6SmW0
DCのソニックアドベンチャー

42: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 07:52:30.96 ID:ZhBBWaCB0
アリックスだな、マジでゲームの世界の中に入ったようだった

55: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:09:25.18 ID:sHC03NIfp
マイクラ
無双
EDF

59: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:12:34.80 ID:atzmqhIC0
クイックレジューム

62: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:15:35.65 ID:tXrnSN1ea
PS2のマーセナリーズ
オープンワールドで存在する建築物を全て破壊できるのは感動した

63: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:17:10.47 ID:CDHQ8mHFa
これはSFCとN64
特にN64の3Dステックや振動パックはその後の基盤となるレベルだし

64: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:18:35.04 ID:kTTBKrNYM
神トラ→時オカ

66: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:20:04.70 ID:077Ldh7p0
オンライン環境かなぁ

70: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:25:59.45 ID:ooNYsP3+0
GダライアスをAOUか何かの先行ショウで見たときは衝撃だった
巨大な魚類戦艦が画面を泳ぎ回るのはロマンの塊だった

72: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 08:29:13.94 ID:R9rKOMuxd
やや古いけど虫姫さまウルトラ
まさしく人類の限界をゲームが超えた瞬間

89: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:00:22.97 ID:dyli3UVq0
これはブレイブリーデフォルトかなあ

93: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:02:13.99 ID:hfsrf2zx0
SkyrimmodやVSかな

107: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:19:47.42 ID:8MGEzPYJa
スーパーマリオワールド、マリオ64は衝撃あった
バンブラとかWii sportsとか
基本的に任天堂のローンチはハードの良さを教えてくれる

118: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:32:37.61 ID:E6CIknpN0
最近すげーなと思ったのはハイファイラッシュだな~

120: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:34:09.67 ID:Tv16ATQbd
VF2かなぁ
今見たら糞グラだけど、テクスチャをそこで知って衝撃受けたな
あとシュンのステージとか

125: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:43:20.89 ID:E10UB1fPd
モンハンだな
ワールドは神

134: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 09:51:26.38 ID:usMYXJW90
デッドライジングのゾンビ数には次世代を感じたな

それ以降は別にない

139: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 10:18:38.19 ID:0+2OGvrDd
PS4版FIFAだな。
ロンチで期待しないで買ったら。
滅茶苦茶はまってしまったな。

141: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 10:22:26.25 ID:dbD8Y3Vwr
ウィッチャー3

148: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 11:34:29.76 ID:6dVisJ4H0
サイパンだわ、レイトレ+FG+UWQHD でとても楽しい

149: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 11:40:32.78 ID:SfnQGjzr0
ビューティフル塊魂
商店街の店先から途中ローディングなしでブラックホール巻き込むまでシームレスなのはすごかった

150: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 11:44:07.61 ID:YXNItpuE0
GBAのポケモンしか知らなかった子供時代に兄がやってたPSPのモンハンは凄い未来のゲームのように感じたわ

152: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 11:45:32.79 ID:uilFdgt1a
PSOは感動した、一緒にプレイしている仲間が日本のどこかに現実にいるという事実に感動しながらやってた

158: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 12:34:56.80 ID:/Kk3Hxt7d123456
スーパーマリオワールド

カラフルな画面
二重スクロール
豊かな音楽と効果音
デカキャラ
回転拡大縮小
モザイク処理

最高でした

159: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 12:39:27.74 ID:hi15R8YbM
グラフィック性能に限って言えばMGS3で迷彩服がステータスだけじゃなく視覚的にもカモフラできてたことかなぁ
あとやっぱホラゲはグラフィックの良し悪しがモロに影響するね

160: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 13:40:11.80 ID:KG4FKwZOa
月下の夜想曲
技術の振れ幅が大きかった

161: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 13:47:08.83 ID:cpnE1aeFd
PS5に最適化されたゲーム全般
高速ロードの概念が変わった

165: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 19:01:08.59 ID:umuJeFlF0
3DSのニンテンドックスだな メガネなしで
立体的に見えるのはすごい

167: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 19:18:55.21 ID:SfnQGjzr0
デッドラ初代のフランクさんの肌の汚さには次世代感じたな
3の初代以上のワラワラ感も箱ONEのパワーを実感した

168: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 19:30:08.39 ID:NJm459+N0
アサクリとオブリビオンだな
アサクリは人混みの中、オブリはマップの広さ
初めて遊んだ時の驚きは忘れられん

169: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 19:47:54.03 ID:RzW69PiZ0
オブリデッドラロスプラアイマスアサクリバイオショック、なんでディスク一枚に収まってるのかホントに不思議だった
ギガパッチ当たり前の今のゲームは進歩とか全然感じない

171: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 19:59:32.19 ID:Mm+TGk/P0
世界樹かな
123はDSだったけど、3DSになってからガラッと変わった

172: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 20:04:32.53 ID:AbXNlpTe0
ハードではなくソフトかもだけど、やっぱTES4かな
ノーパソで左手が低温火傷するくらいハマった

173: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 21:06:50.78 ID:G+Xao0Jh0
リングフィットで心拍測れたのはマジでビビった

177: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 23:43:17.98 ID:Zz0woYHS0
>>173
没ったけど
Wiiのバイタリティーセンサーで培った研究の流用なんだよなぁ

174: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 21:54:56.21 ID:LoQORKfN0
Deadspaceはやっぱ素晴らしいと思う。イベントホライズンとエイリアン1の要素ぶちこんでここまで成功したゲームはないと思う
デッドライジング1もゾンビ好きのモールでどう過ごして闘うかを味わえただけで満足

186: 名無しのゲーマー報道 2023/02/01(水) 07:18:34.37 ID:UfMWeFwm0
スプラ1って当時は気にならなかったけど今見ると結構処理落ちが
キツかったりするよな。2とか3は快適に動いてるので
やっぱ性能アップの恩恵は受けてるよね

164: 名無しのゲーマー報道 2023/01/31(火) 18:21:52.00 ID:B3ysPLbFd
前世代ではロード待ちが長すぎてゲーム起動する気力も無くなった日もあったけど
今世代はどのハードもロードが速くなったのが一番かな
特にクイックレジュームが最高

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1675113472