1: 名無しのゲーマー報道 ID:lc19+q4id
gamescom award 2023の受賞作が発表。『ゼルダの伝説 ティアキン』が4冠に輝く【gamescom 2023】
https://www.famitsu.com/news/202308/26314637.html
参考
『アーマード・コア6』が7部門で選出!「gamescom award 2023」ノミネート作品発表
https://www.gamespark.jp/article/2023/08/22/133212.html
https://www.famitsu.com/news/202308/26314637.html
参考
『アーマード・コア6』が7部門で選出!「gamescom award 2023」ノミネート作品発表
https://www.gamespark.jp/article/2023/08/22/133212.html
2: 名無しのゲーマー報道 ID:uPGwRwpH0
かなしいなあ
6: 名無しのゲーマー報道 ID:4PuHV3Kt0
さすがに試遊だけで受賞させるまではできなかったか
8: 名無しのゲーマー報道 ID:gVzvzh0Ta
アーマードコア自体を否定する気は無いけどゼルダ程の実績があるかっていうと無いだろ。
ゼルダは妥当。
ゼルダは妥当。
215: 名無しのゲーマー報道 ID:91UtlJA9d
>>8
フロムソフトウェアにはあるだろ
世界一のソフトメーカーだぞ
フロムソフトウェアにはあるだろ
世界一のソフトメーカーだぞ
9: 名無しのゲーマー報道 ID:Y5h51KDn0
ピクミン4も最も健全な部門で受賞してて草
12: 名無しのゲーマー報道 ID:2UfKAHIy0
>>9
あれは「健全」と言って良いのかな
不健全ではない…けども
あれは「健全」と言って良いのかな
不健全ではない…けども
15: 名無しのゲーマー報道 ID:Y5h51KDn0
>>12
・Fワードが出ない
・銃が出て来ない
・性的なシーンやセクシーなキャラクターが存在しない
健全やね
・Fワードが出ない
・銃が出て来ない
・性的なシーンやセクシーなキャラクターが存在しない
健全やね
24: 名無しのゲーマー報道 ID:2UfKAHIy0
>>15
なるほど基準はそこ…
ティアキンじゃダメだったのか
ceroBだからダメなのかな
ceroA相当ってこと?
なるほど基準はそこ…
ティアキンじゃダメだったのか
ceroBだからダメなのかな
ceroA相当ってこと?
670: 名無しのゲーマー報道 ID:zqp5kQwm0
>>24
ティアキンは性癖壊すキャラ出てくるだろ!いい加減にしろ
ティアキンは性癖壊すキャラ出てくるだろ!いい加減にしろ
52: 名無しのゲーマー報道 ID:B6FJ9LVb0
>>9
wholesomeは「健全」ってより「心が暖まる」みたいな意味だと思う
wholesomeは「健全」ってより「心が暖まる」みたいな意味だと思う
10: 名無しのゲーマー報道 ID:/jiM/tJoM
プラットフォームごとに賞があるから広くマルチした分ノミネートされてただけだし
17: 名無しのゲーマー報道 ID:lb7I6hoQM
・Best Sony PlayStation Game
『鉄拳8』バンダイナムコエンターテインメント
PS部門は鉄拳なんか
『鉄拳8』バンダイナムコエンターテインメント
PS部門は鉄拳なんか
22: 名無しのゲーマー報道 ID:1WM079e80
>>17
まだ発売相当先で完成品出てないのに受賞してんのか
まだ発売相当先で完成品出てないのに受賞してんのか
20: 名無しのゲーマー報道 ID:C77dqZnY0
gamescomはAC6の発売直前だったから宣伝にうってつけだったからな
フロムというかバンナムが金積んだんだろ
フロムというかバンナムが金積んだんだろ
28: 名無しのゲーマー報道 ID:gLBiPEQna
ベストオブショーフロアにバンナム
まぁ実質AC6なのか・・・?
ぶっちゃけ鉄拳のが影響力高そうだが
まぁ実質AC6なのか・・・?
ぶっちゃけ鉄拳のが影響力高そうだが
31: 名無しのゲーマー報道 ID:86JJByc8d
モータルコンバットとか鉄拳8とか格ゲー好き過ぎだろ
34: 名無しのゲーマー報道 ID:uuPglFVNd
今年はゼルダで決まりか
37: 名無しのゲーマー報道 ID:RZtortM7M
元々海外人気なかったシリーズだしなあ>AC
43: 名無しのゲーマー報道 ID:dj8SYJxD0
アマコのノミネート祭りとは何だったのか
44: 名無しのゲーマー報道 ID:C77dqZnY0
>>43
意味あるよ
発売前に少しでも話題になればいいんだから
意味あるよ
発売前に少しでも話題になればいいんだから
57: 名無しのゲーマー報道 ID:jRZripBg0
まあ妥当だろティアキンマジで神ゲーだし
75: 名無しのゲーマー報道 ID:HVq3s4iz0
ちょっと最近のフロム持ち上げは気持ち悪いレベルだったもんな
87: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
人を選ぶのは否めないが、面白いのは確かだけどな、AC6
ただ何か受賞出来る内容かって言うと無いわ
ただ何か受賞出来る内容かって言うと無いわ
97: 名無しのゲーマー報道 ID:1g2s9Ysr0
エルデンが印象悪すぎるわ
内容もスコアに合ってなかったし
内容もスコアに合ってなかったし
101: 名無しのゲーマー報道 ID:JNA7u5+U0
ティアキンでBGMってそんな話題になったっけ
フリザゲイラ戦くらいじゃね?よく聞けば他も良いのは分かるけど
フリザゲイラ戦くらいじゃね?よく聞けば他も良いのは分かるけど
123: 名無しのゲーマー報道 ID:NunD/0bU0
>>101
ティアキンの音響演出の方じゃないかな
敵の気配が近づいてきた時の徐々に音が大きくなっていくドンドコ演出みたいなやつ
行きたくないなぁってとこにはいろいろな演出がされていたから
ティアキンの音響演出の方じゃないかな
敵の気配が近づいてきた時の徐々に音が大きくなっていくドンドコ演出みたいなやつ
行きたくないなぁってとこにはいろいろな演出がされていたから
134: 名無しのゲーマー報道 ID:JNA7u5+U0
>>111
>>123
なるほど、それなら分かる気がする
>>123
なるほど、それなら分かる気がする
102: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
しかしティアキンの「Best Audio」と「Most Epic」受賞には疑問があるなぁ
音楽・音響面に関しては他にもっと良いのがありそうだし、Epicはホグワーツレガシーの方が明らかに上だろ
音楽・音響面に関しては他にもっと良いのがありそうだし、Epicはホグワーツレガシーの方が明らかに上だろ
105: 名無しのゲーマー報道 ID:hK16hyRUd
>>102
音楽も良いし技術も高い
お前の耳が悪いだけだな
音楽も良いし技術も高い
お前の耳が悪いだけだな
113: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
>>105
別に悪いとは言ってない
ただ、結構な割合でブレワイからの続投BGMやSEなどだし、耳に残るのもブレワイからのものが多いと思うんだよ
……同時期の他のゲーム、そんなに音響・音楽が悪いのばっかなのか?
別に悪いとは言ってない
ただ、結構な割合でブレワイからの続投BGMやSEなどだし、耳に残るのもブレワイからのものが多いと思うんだよ
……同時期の他のゲーム、そんなに音響・音楽が悪いのばっかなのか?
139: 名無しのゲーマー報道 ID:NunD/0bU0
>>113
気付いていない所だと空の空気感の演出とかわかりやすいんじゃないかな
空が見えた時のbgm等の一瞬の演出、音合わせ、選び方が上手いかも
音が持つ空気感を主に考えられてる気がする
気付いていない所だと空の空気感の演出とかわかりやすいんじゃないかな
空が見えた時のbgm等の一瞬の演出、音合わせ、選び方が上手いかも
音が持つ空気感を主に考えられてる気がする
188: 名無しのゲーマー報道 ID:NAMMreq50
>>113
ティアキンのBGMは敵の体力減るのに合わせて何度も転調させて戦闘w盛り上げたりと技術的な細かい工夫が多いらしいので、開発者目線だと高い評価になるんじゃないかと
ティアキンのBGMは敵の体力減るのに合わせて何度も転調させて戦闘w盛り上げたりと技術的な細かい工夫が多いらしいので、開発者目線だと高い評価になるんじゃないかと
111: 名無しのゲーマー報道 ID:2UfKAHIy0
>>102
musicじゃなくてaudioなところがポイントじゃないかな
インタラクティブな環境音が評価されてるのかと
musicじゃなくてaudioなところがポイントじゃないかな
インタラクティブな環境音が評価されてるのかと
117: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
>>111
まぁ、そう考えると納得なのかもしれない
ブレワイの時から総合的に見て凄いクオリティではあるからなぁ
構成の面でも、鳴らす場面のチョイスでも
まぁ、そう考えると納得なのかもしれない
ブレワイの時から総合的に見て凄いクオリティではあるからなぁ
構成の面でも、鳴らす場面のチョイスでも
126: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
AC6は別につまらないとは言わないし出来が悪いとも言わない
が、やっぱりどっか突出してるかって言われると……なんだよなぁ
これも欠点ではないんだが、任意リペアだったりリトライの実装だったりはユーザーフレンドリーではあるが、フロムゲーの尖った物が抜けた感は否めないし
が、やっぱりどっか突出してるかって言われると……なんだよなぁ
これも欠点ではないんだが、任意リペアだったりリトライの実装だったりはユーザーフレンドリーではあるが、フロムゲーの尖った物が抜けた感は否めないし
129: 名無しのゲーマー報道 ID:EaVkzZjM0
ティアキンの音は曲も効果音も合わせて
インタラクティブな音の細かい仕込みが
あまり類を見ないくらい盛りだくさんなので
その辺評価されたのかもな
芸が細かすぎて普通に遊んでる分にはわからんのが多いけど
インタラクティブな音の細かい仕込みが
あまり類を見ないくらい盛りだくさんなので
その辺評価されたのかもな
芸が細かすぎて普通に遊んでる分にはわからんのが多いけど
163: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
ゲーム開始時点でも攻撃面でストレス大きくてやめちゃう人も少なくはないんじゃないだろうか?
ぶっちゃけ初期装備のアサルトライフルやらブレードに短くないリロードやクールタイムあるのは気持ち良くない
ぶっちゃけ初期装備のアサルトライフルやらブレードに短くないリロードやクールタイムあるのは気持ち良くない
164: 名無しのゲーマー報道 ID:KeAnhzlJ0
ACは新作出るだけでファンはありがたいと思ってるでしょ
グラとか音楽とかは二の次で、発表からそれほど経たないうちに出たのは良い事だろう
ノミネートに関してはアカデミー賞みたいに金が動いてる可能性は否定できないが
賞取らせてないならまあ良いんじゃない、PRにはなったし
グラとか音楽とかは二の次で、発表からそれほど経たないうちに出たのは良い事だろう
ノミネートに関してはアカデミー賞みたいに金が動いてる可能性は否定できないが
賞取らせてないならまあ良いんじゃない、PRにはなったし
170: 名無しのゲーマー報道 ID:4EDAs6sU0
難易度高いけどボス毎の最適構成なら比較的楽ですよー
その攻略法で倒す←ただのボリューム少ないアクションゲー
結局「俺ロボ」でクリアするのがACの楽しい部分であって、「俺ロボ」でクリア難しいと文句出て来るのは当たり前なんだよ
ガンエボと同じだよザク使いたい奴にガンダム強要するゲームはアカン
その攻略法で倒す←ただのボリューム少ないアクションゲー
結局「俺ロボ」でクリアするのがACの楽しい部分であって、「俺ロボ」でクリア難しいと文句出て来るのは当たり前なんだよ
ガンエボと同じだよザク使いたい奴にガンダム強要するゲームはアカン
171: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
発売前最多ノミネートは発売時のアピール用だな……
192: 名無しのゲーマー報道 ID:YeBX3c4p0
リトルナイトメアが受賞したの割と嬉しいわ
今年のゲームズコムだと確かに一番サプライズな発表だったと思うし
今年のゲームズコムだと確かに一番サプライズな発表だったと思うし
221: 名無しのゲーマー報道 ID:yitVvB680
ティアキンは妥当だよ
アーマードコア今やってて楽しめてるけどビルドと戦い方が限定的なのがネック
やはりエルデンリングは偉大だった
アーマードコア今やってて楽しめてるけどビルドと戦い方が限定的なのがネック
やはりエルデンリングは偉大だった
223: 名無しのゲーマー報道 ID:GQrmF3PPr
システムが複雑とか以前にロボゲーはビジュアル的にキツいよ
ロボット操作したいとかロボでも平気って人が少ない
ロボット操作したいとかロボでも平気って人が少ない
233: 名無しのゲーマー報道 ID:86JJByc8d
アーマードコアがスト6より売れてるとか凄いな
249: 名無しのゲーマー報道 ID:SYT3VpGz0
真面目な話、AC6は100点満点中70点行けばイイ方だろ
250: 名無しのゲーマー報道 ID:HVq3s4iz0
動画の時点でACとは別物って分かりきってたからな
405: 名無しのゲーマー報道 ID:T5Vt+KnG0
ティアキンが面白い面白くないは個人差だけど、あれをクソゲーとはいうのは無理があるね
429: 名無しのゲーマー報道 ID:O74EQI/A0
ACも面白いことは面白いけどティアキンと比べるとちょっと単調だな
ティアキンがなんでもできすぎるだけだからあれと比べたらどんなゲームでもできること少なく感じてしまうだろうけど
ティアキンがなんでもできすぎるだけだからあれと比べたらどんなゲームでもできること少なく感じてしまうだろうけど
435: 名無しのゲーマー報道 ID:rhdUlBAY0
フロムってもっと一般向けの間口の広いゲーム作れないの?
高難易度ゲーム興味無いからACもエルデンも遊ぶ気がしなくて
高評価って言われてもそういうゲームが好きな人が高評価なだけに見える
高難易度ゲーム興味無いからACもエルデンも遊ぶ気がしなくて
高評価って言われてもそういうゲームが好きな人が高評価なだけに見える
437: 名無しのゲーマー報道 ID:r2IlBRY/a
>>435
そういうやつはフロム入らないだろう
そういうやつはフロム入らないだろう
442: 名無しのゲーマー報道 ID:FwEqJpwG0
ダクソやエルデンは超高難易度ゲームみたいな扱いになってるけど時間さえかければ実は誰でもクリアできる調整になってたりする
「こんなに難しい(と言われてる)ゲームをクリアできる自分はゲーム上級者だ」って感じでプレイヤーを気持ちよくさせるのがフロムゲーの真髄なんだと思うわ
なんでゲームが本当に下手な人だとクリアできなかったSEKIROは難易度に関してすごい荒れたんだよね
「こんなに難しい(と言われてる)ゲームをクリアできる自分はゲーム上級者だ」って感じでプレイヤーを気持ちよくさせるのがフロムゲーの真髄なんだと思うわ
なんでゲームが本当に下手な人だとクリアできなかったSEKIROは難易度に関してすごい荒れたんだよね
445: 名無しのゲーマー報道 ID:86JJByc8d
アーマードコアはクリアだけならアセンでどうにでもなるからね
453: 名無しのゲーマー報道 ID:cMlsmsWy0
どんなゲームでも乗り越えたものは簡単に感じるんだよ
四の五の言わずにクリア頑張れ
四の五の言わずにクリア頑張れ
459: 名無しのゲーマー報道 ID:AMS80KPw0
でもダクソのオンスモだけはマジで発狂しかけたわ
240: 名無しのゲーマー報道 ID:V8/qLlObd
ゼルダ筆頭に日本のゲームが世界で評価されて良いことやん
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693020953/l50
コメントする