1: 名無しのゲーマー報道 ID:sV6y5V510
そんなものはない


2: 名無しのゲーマー報道 ID:thKh+5BP0
後半が何を意味するかわからん
古い三国志や信長の野望は史実シナリオでダラダラ遊んでりゃ寿命でバタバタ死んでいくだろ
RTAばりの速攻で攻めるだけ
最近のやつはシラネ

3: 名無しのゲーマー報道 ID:AeUJpjwk0
肥の三國志に関しては作品によって大きく差があるから一概には言えん
忠臣が謀反起こすように仕向けて粛清する劉邦プレイとかやりようはいくらでもある

5: 名無しのゲーマー報道 ID:TB15vXLZM
ああいうのは他勢力に囲まれた中で弱小の自勢力をどうやって拡大させていくのかが一番面白くて大勢決した後はただの消化試合だからな

6: 名無しのゲーマー報道 ID:lvHIR7Uv0
システムソフトの天下統一
必ず天下二分される
まあ敵の前線倒したらあとは消化試合だけど

7: 名無しのゲーマー報道 ID:yKls7I730
具体的にはどうあってほしいんだ?

8: 名無しのゲーマー報道 ID:pHDR8zgfd
たまに半分ぐらいで決戦するシステムとか強勢力できると包囲網ぢてくるとかはあるよな

9: 名無しのゲーマー報道 ID:gSwGd3rv0
後半溜めに溜めた力を開放して制圧蹂躙していくの楽しいと思うけどなぁ
戦争準備を整えるのが一番面倒

11: 名無しのゲーマー報道 ID:A64DZZhB0
一定以上の勢力差ついたら自動でストーリーとかその後の統一の感じを、絵巻物風に自武将の活躍とかの紹介を交えて生成して、ゲームを終わりにしてくれるモードが欲しい

12: 名無しのゲーマー報道 ID:F95PmE330
信長の野望は創造だったかで惣無事令システムを導入したことで最終盤のかったるさが軽減された
三國志は国土支配率60%を越えて洛陽か鄴か長安か許昌を押さえた状態で決戦可能、
注ぎ込んだ総兵力数によって州を2つとか都市を4つ5つ取れるとかすれば似た感じになるのかもだけど、
あくまでもかったるさ軽減であってそれが面白いかっていうとどうなんだろうね

13: 名無しのゲーマー報道 ID:PYOyad50d
パラドゲーみたいにBBR導入して基準点超えたら全世界が宣戦布告してくるBBW入れる
現状の包囲網だと最初に組まれた時はきついが2回目からは無いも同然だし

17: 名無しのゲーマー報道 ID:liEggLQQM
恐怖政治でも支配とかいろいろ遊べる要素無いよな
最後は正義との戦いで良いじゃん

18: 名無しのゲーマー報道 ID:vCyzLEeW0
ファンタジーものなら伏線貼っといて強大なラスボス勢力登場、とかできるけど史実だとな~
勢力図で大差取ったら統一宣言なり決戦なり起こして消化試合をカット、くらいしか思いつかん

19: 名無しのゲーマー報道 ID:zCkEpUHT0
三国志Ⅴ~Ⅷしかやったことないけどシナリオ開始して序盤乗り切って3割も支配したらもう底が見えてくる

20: 名無しのゲーマー報道 ID:APnN07SQ0
味方の戦力整ってる後半の方が好き
新野劉備やるくらいなら同じ年の曹操やるわ
敵には自滅して欲しくないから武将が増えた時に破産しないで逆に収入増えるくらいの事して欲しい所、敵の収入増えるって事ね
武将が増えたら働き手も増えるし収入増えてもいいだろ
なんで破産するねんアホ

21: 名無しのゲーマー報道 ID:sqAXEXjQM
大勢決したあとだから面白くなりようが無いんだよな

22: 名無しのゲーマー報道 ID:d393i5BnM
最近のは弱小勢力だとむしろ後半詰みかけたりしない?
強国のゾンビ戦術で延々と戦わないとあかんのがキツイ
昔みたいに鉄甲船で武田上杉殲滅するみたいな要素も残しといて欲しいな

24: 名無しのゲーマー報道 ID:oh3+M7+JM
限られた領域の奪い合いだからな。
終わらない戦いにするのは簡単だけど、それも茶番で空しいだけだし。
マス埋め自体に何か面白さを付けないと・・・。

27: 名無しのゲーマー報道 ID:GILlJWIO0
むかしGB版やったら
最後に二国になったら
向こうが調停申し入れてきて
受け入れて
エンディング突入したわ
ある意味、大人ゲーかもしれん

29: 名無しのゲーマー報道 ID:3n06jCDQ0
シティーズとかA列車に移行すればいいのでは

31: 名無しのゲーマー報道 ID:EHMdmNQNd
ノブヤボはともかく三國志は後半つまらん

32: 名無しのゲーマー報道 ID:2wws5VXe0
従属関係にある独立勢力と直参とに違いがないのが致命的

35: 名無しのゲーマー報道 ID:PYOyad50d
>>32
コーエーゲーの良いところは直臣と陪臣みたいな面倒なごちゃごちゃがないところ
直臣と陪臣があるCK3は本当に管理が面倒くさい

34: 名無しのゲーマー報道 ID:chM43zAtd
天下人の遊びや政界サロンを描くパートを作れば良い
連歌や能や茶の湯のミニゲームで配下の諸侯を競わせ大手外様の機嫌を取り天下の政情を安定させる

要は天下統一間近になっても田舎の小大名時代と同じような合戦だけで
緊張感持たせようとするのは無理だし無理にやればトンデモファンタジーになるだけ

36: 名無しのゲーマー報道 ID:zs9j6vU0a
負け組勢力が同盟組んで最大勢力になるのなかったっけ?

37: 名無しのゲーマー報道 ID:OYzeKG9h0
前半の劣勢が一番の難所にして楽しいところだしね
消化試合を面白くする方法ねぇ…

38: 名無しのゲーマー報道 ID:aH+etrgW0
目的を天下統一じゃなく
特定の人物を打倒するというのにする
制限時間があってそれまでに達成できないと外的が攻め込んできて滅ぼされてゲームオーバー

39: 名無しのゲーマー報道 ID:EGiJIlBja
だいたい勢力が二分されるくらいのタイミングで日本海にアトランティスが浮上して
第三勢力として侵略してくる

40: 名無しのゲーマー報道 ID:YjlkSqS70
農民一揆や忍者の暗殺が頻発に起きるようになる。

42: 名無しのゲーマー報道 ID:kWgxcQPm0
突然、前線から遠いところに反乱軍とか湧いてくるのがいいんじゃね
あとは火山噴火、大地震級の天変地異を起こすとか
実際、あの時代だと浅間山が噴火したり、天正地震とかあったし

43: 名無しのゲーマー報道 ID:PYOyad50d
>>42
大量の反乱軍が後方で沸くのはパラドゲー世界征服の風物詩だが
対処に手を取られてストレスフルなだけで征服ペースに変化はないからただイライラして疲れるだけでつまらない

45: 名無しのゲーマー報道 ID:EUrGhALD0
部下が反乱してくるとか上司が暗殺されるとか
同僚が罠に嵌めてくるとか内部で波乱があるパターンが欲しい
史実でも沢山あるやろ

46: 名無しのゲーマー報道 ID:iR+Au2U7d
直轄地の広さに上限を付ける
ある程度領土が広くなると必ず委任領土を作らなきゃならない
んで委任領主が反乱起こしたり
委任領土でクーデター起きて委任領主が殺されて敵領土になる。
忠誠高くて野望が低い委任領主は反乱起こす確率低いがクーデターで殺される可能性高い
忠誠低くて野望が高いと反乱起こしやすい

47: 名無しのゲーマー報道 ID:iR+Au2U7d
つまりプレイヤーは
委任領土は必ず作らなきゃならないが
委任領土は反乱起こすという前提で戦略を建てなければならない

徳川幕府が要所要所に直轄地を置いたり親藩や譜代大名を置いて外様大名に備えていたように。

49: 名無しのゲーマー報道 ID:ZWT1i4kza
時々シリーズにあるシステムを入れろと言ってるやつがいるのは何なん?

50: 名無しのゲーマー報道 ID:NffEEuY30
勢力として天下を取るゲームは過去作で出来上がってるから太閤しかないだろ
一武将として気軽にプレイできないとプレイするのが怠い

53: 名無しのゲーマー報道 ID:LiDLDh9/0
城の数は40くらいがベスト
それ以上だと内政がめんどくさくなる

54: 名無しのゲーマー報道 ID:UDKgkrEZM
城取った後の人員の自動配置や一度決めた城主を変えるには政策が必要みたいなのは最初から出来る様にしてくれ何回クリックさせる気だよ
歴史好きにはたまらんシステムなのかもしれんが繰り返しプレイが前提のゲームなのを考えると苦痛極まりない

55: 名無しのゲーマー報道 ID:zqTOpNyY0
3Dいらねえや
やっぱ2Dの三国志やりたい

56: 名無しのゲーマー報道 ID:5WNGoDdT0
面白くしても同盟組んで攻めてくるくらい迄よね

57: 名無しのゲーマー報道 ID:5nrGbUOQd
劉備なんですぐ滅んでしまうん?
関羽と曹操で攻めてくるのやめてください死んでしまいます

58: 名無しのゲーマー報道 ID:5UNhjmoU0
戦国は史実の天下統一後も朝鮮出兵や関ヶ原や大坂の陣があるから人気キャラが出てくるが
三國志はマイナーな奴しか出てこない印象

52: 名無しのゲーマー報道 ID:LiDLDh9/0
内政がめんどくさくなりすぎても困るし簡単すぎると味気ない

引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693870882/