1: 名無しのゲーマー報道 ID:dROy5M4u0
ワイはアクションしたくないからRPGやってんのに
120: 名無しのゲーマー報道 ID:2QhMVfNt0HAPPY
>>1
それは単純にそういう要素がないRPG遊べばいいだけじゃないかね
それは単純にそういう要素がないRPG遊べばいいだけじゃないかね
2: 名無しのゲーマー報道 ID:BWqApHb40
イッチは嫌いなのかも知らんが大多数にはウケてるんや
気持ちええねん
マリオRPGで久しぶりにこの気持ちよさ味わったわ
チェインシステム気持ち良すぎる あと連鎖続くと音楽が豪華になるのも更にキモッチぇ
気持ちええねん
マリオRPGで久しぶりにこの気持ちよさ味わったわ
チェインシステム気持ち良すぎる あと連鎖続くと音楽が豪華になるのも更にキモッチぇ
7: 名無しのゲーマー報道 ID:4yJDwbQg0
宮本氏
僕はアクションゲームを作ってきていますが、日本ではアクションゲームはかなり衰退したというか、もう十数年前からRPGがないとハードは売れないと言われてきました。
でも、海外ではRPGがなくてもハードは売れています。
つまり、日本固有のことなんですね。
任天堂もRPGを作ったりしていますが、プレーヤーの(ゲームへの)関わり方で変化がでるようにしている物が多いです。
例えば、「マリオ&ルイージRPG」シリーズでもタイミング良くボタンを押すことでダメージがアップするようになっています。
ただ、それでも苦手な人がいるんですよ。
同じように平等にコツコツやってたら上がれるようにしてもらいたいみたいな。
「それが面白いのかな?」とも思うのですが、そういうお客さんも多いので、なんとかそういうお客さんにも遊んでもらえて、そうでないひとにも楽しんでもらいたいというのが悩みなんです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/607613.html
僕はアクションゲームを作ってきていますが、日本ではアクションゲームはかなり衰退したというか、もう十数年前からRPGがないとハードは売れないと言われてきました。
でも、海外ではRPGがなくてもハードは売れています。
つまり、日本固有のことなんですね。
任天堂もRPGを作ったりしていますが、プレーヤーの(ゲームへの)関わり方で変化がでるようにしている物が多いです。
例えば、「マリオ&ルイージRPG」シリーズでもタイミング良くボタンを押すことでダメージがアップするようになっています。
ただ、それでも苦手な人がいるんですよ。
同じように平等にコツコツやってたら上がれるようにしてもらいたいみたいな。
「それが面白いのかな?」とも思うのですが、そういうお客さんも多いので、なんとかそういうお客さんにも遊んでもらえて、そうでないひとにも楽しんでもらいたいというのが悩みなんです。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/interview/607613.html
138: 名無しのゲーマー報道 ID:v/BXWXwy0HAPPY
>>7
ボタンポチポチしてるだけでお話が進んでクリアできるアレみたいなのを好む層も一定割合いるってことだね
ボタンポチポチしてるだけでお話が進んでクリアできるアレみたいなのを好む層も一定割合いるってことだね
8: 名無しのゲーマー報道 ID:TJrSnn0A0
mother3のそれは間違いなくクソ
結局連打するだけ
結局連打するだけ
100: 名無しのゲーマー報道 ID:3hK/TywU0HAPPY
>>8
マザー3はドラム式ロールなんでやるべきタイミングとやってはいけないタイミングを判断する必要性があると戦術要素はある
マザー3はドラム式ロールなんでやるべきタイミングとやってはいけないタイミングを判断する必要性があると戦術要素はある
9: 名無しのゲーマー報道 ID:/lfmZ3G00
シャドウハーツ遊ばせたい
13: 名無しのゲーマー報道 ID:VvLmTJcm0
この仕様面白いとは思うけどやってると段々面倒臭くなる。
シーオブスターズが良い例
シーオブスターズが良い例
14: 名無しのゲーマー報道 ID:Ha4clttl0
シャドウハーツ2は名作です
16: 名無しのゲーマー報道 ID:mH1BylC/0
今思えば最近流行りのこのシステムはマリオRPGが元祖か
28: 名無しのゲーマー報道 ID:4IDoym2z0
誰得とか言われてもこんなの皆得でしか無いけど
>>16
1年前にリトルマスターっつーSRPGのインパクトシステムがあったのが印象深いけど、それ以前は俺は知らん
>>16
1年前にリトルマスターっつーSRPGのインパクトシステムがあったのが印象深いけど、それ以前は俺は知らん
19: 名無しのゲーマー報道 ID:Ay9OyadS0
面倒くさいだけだし、やらないと損した感じになるし本当にいらないと思う
21: 名無しのゲーマー報道 ID:KCt4qsV/0
俺も嫌いだわ、コマンドRPGはストイックなのが好き
23: 名無しのゲーマー報道 ID:bfFQKhgI0
これ難しいよな
簡単に決まるならそもそも付けんなダルいってなるし逆にタイミングシビアだとイライラするし運要素も嫌だしな
龍7みたいにガードだけこの要素入れたのは正解かもタイミングバラバラだしさ
簡単に決まるならそもそも付けんなダルいってなるし逆にタイミングシビアだとイライラするし運要素も嫌だしな
龍7みたいにガードだけこの要素入れたのは正解かもタイミングバラバラだしさ
25: 名無しのゲーマー報道 ID:hhPodK9m0
コマンドバトル中に退屈すぎて無意識にボタン連打してる人が多いからそれを逆手に取ったとか
そんな話を見たことあるな
そんな話を見たことあるな
30: 名無しのゲーマー報道 ID:FAc+nPhR0
レジェンドオブドラグーンは雑魚的相手にもタイミング合わせ強いられたから苦痛でしかなかったなあ
31: 名無しのゲーマー報道 ID:9bB5j42M0
タイミング分からなさすぎて辛い
マリルイくらいの優しさを持って欲しい
マリルイくらいの優しさを持って欲しい
32: 名無しのゲーマー報道 ID:3rr6plhz0
手間といえば手間なんだけどよく考えたら
エフェクトやらテキストを流すだけの時間を利用してるから結構な発明だよな
エフェクトやらテキストを流すだけの時間を利用してるから結構な発明だよな
35: 名無しのゲーマー報道 ID:RYkWiFXh0
マリオだから許されてる感はあるな
45: 名無しのゲーマー報道 ID:QpoBfsed0
>>35
わかる
本来アクションゲームであるマリオを、RPGにしたうえで、本家マリオのようなアクションっぽさを演出するには最適なシステム
ただ、マリオ以外の普通のRPGでやると、面倒臭いしダルいだけ
わかる
本来アクションゲームであるマリオを、RPGにしたうえで、本家マリオのようなアクションっぽさを演出するには最適なシステム
ただ、マリオ以外の普通のRPGでやると、面倒臭いしダルいだけ
135: 名無しのゲーマー報道 ID:oCptFaol0HAPPY
>>45
龍が如く7のは面倒臭いし画面にデカデカとボタン表示が出て目障りだからオフにした
龍が如く7のは面倒臭いし画面にデカデカとボタン表示が出て目障りだからオフにした
37: 名無しのゲーマー報道 ID:QpXJv0nI0
FF8のガンブレードは召喚獣(GF)の応援は意味がわからんかった
109: 名無しのゲーマー報道 ID:0v3ot1GMdHAPPY
すまんFF8の「おうえん」はわりと好きだったわ
41: 名無しのゲーマー報道 ID:5pvlx0XT0
FF6の格ゲーコマンド入れるやつあたりからおかしくなった
43: 名無しのゲーマー報道 ID:QpXJv0nI0
>>41
あれめんどくさかったな、タイミングわからんわっていう
仲間増えたらあのクソ脳筋はベンチだった
あれめんどくさかったな、タイミングわからんわっていう
仲間増えたらあのクソ脳筋はベンチだった
42: 名無しのゲーマー報道 ID:JyxtBTjb0
レジェンドオブドラグーンの決まると技名言うの好き
62: 名無しのゲーマー報道 ID:vwgNEAir0HAPPY
>>42
炎ダイナミック!
炎ダイナミック!
44: 名無しのゲーマー報道 ID:ytz6yoeR0
戦闘中は暇だろうから何か仕事させたい親心
49: 名無しのゲーマー報道 ID:+mLH60dO0
DSのヘラクレスの栄光はそういうの沢山あってめんどくさかった気がする
50: 名無しのゲーマー報道 ID:KAWQXIWB0
龍7のQTEもどきのはダルいだけで大キライだわ
51: 名無しのゲーマー報道 ID:jZxeAihH0
今どき戦闘は全部オートでいいよな
54: 名無しのゲーマー報道 ID:RZCtWNX80
QTEはほんま苦手
Aボタンとか言われてもAボタンってどれやねん!ってなる
Aボタンとか言われてもAボタンってどれやねん!ってなる
55: 名無しのゲーマー報道 ID:elF2fD7l0
アクションコマンドの難易度選べるので安定を取るかハイリスクハイリターンを取るかの戦略性が出るトマトアドベンチャーはよかった
とはいえ俺もコマンド式のRPGでは無い方がいいなあ
とはいえ俺もコマンド式のRPGでは無い方がいいなあ
56: 名無しのゲーマー報道 ID:SX133kd10
FF10の必殺技がそんなんばかりだったよね
時間以内に表示されたコマンドをとか
時間以内に表示されたコマンドをとか
57: 名無しのゲーマー報道 ID:bWqVQD4a0
ロストオデッセイはこれが苦痛でやめてしまった
58: 名無しのゲーマー報道 ID:elF2fD7l0
雑魚戦はボタンぽちぽちだけで蹴散らせる気楽さは欲しい所だ
59: 名無しのゲーマー報道 ID:enKKpctad
誰だオプーナさんをバカにしてるのは
60: 名無しのゲーマー報道 ID:eS0GJ+Nc0
オプーナは強力なストレート投げるのが地味に難しかった思い出
61: 名無しのゲーマー報道 ID:pifPX2ux0HAPPY
開発側はタイミングよく押せば有利になると考えるんだろうけど
プレイヤー側としてはタイミングよく押せないと不利になると受け止められがち
特にプレイが長時間になるものはだんだん印象が変わってきて最後は面倒くさいだけの要素になる
プレイヤー側としてはタイミングよく押せないと不利になると受け止められがち
特にプレイが長時間になるものはだんだん印象が変わってきて最後は面倒くさいだけの要素になる
67: 名無しのゲーマー報道 ID:Vt+Mm6XD0HAPPY
出来なくても勝てるは勝てるけど出来ればレベル上げやアイテム買い込みの必要が無くなる程度にしておくべきだわな
じゃないと>>61になる
じゃないと>>61になる
64: 名無しのゲーマー報道 ID:A3jyZTGo0HAPPY
マリルイRPGも1,2まではコマンドが気持ちよかったけど
3以降はワザが全部ミニゲーム並みに手間かかるようになってて面倒くさくなってったな
複雑にしすぎて潰れたゲーム
3以降はワザが全部ミニゲーム並みに手間かかるようになってて面倒くさくなってったな
複雑にしすぎて潰れたゲーム
65: 名無しのゲーマー報道 ID:tmSfOcbh0HAPPY
特殊なキャラの特別なコマンドなら歓迎なんだけどね
68: 名無しのゲーマー報道 ID:vr1TyVFD0HAPPY
レジェンドオブドラグーンはバランス厳しめなのもあって面倒なだけだったなあ
69: 名無しのゲーマー報道 ID:F2+mQvPT0HAPPY
ホントにそうだわ 格ゲみたいなコンボを決めろとか強いてくるやつも最悪
71: 名無しのゲーマー報道 ID:i7bsi3HN0HAPPY
ガンブレード馬鹿にしてんの?
72: 名無しのゲーマー報道 ID:c/9tZKty0HAPPY
ダークキングダムのあれも好きじゃなかった
73: 名無しのゲーマー報道 ID:3t3G0Xd+0HAPPY
マリオRPGの場合成功時のメリットが大きすぎてなぁ、チェイン途切れると精神的にキツイし常にデバフ掛かってる感じでクソゲー
76: 名無しのゲーマー報道 ID:CjZIwy0k0HAPPY
①必殺技とかのたまにやるコマンドのみでやる
②ほぼ完璧にやってくれるオートもつける、代わりにマニュアルだとたまにダメージが1.3倍くらいになるクリティカルが出る
今考えたのはこんな塩梅
導入するにしてどれくらいの加減にするか難しいな
②ほぼ完璧にやってくれるオートもつける、代わりにマニュアルだとたまにダメージが1.3倍くらいになるクリティカルが出る
今考えたのはこんな塩梅
導入するにしてどれくらいの加減にするか難しいな
96: 名無しのゲーマー報道 ID:H2YkmzsadHAPPY
>>76
それ龍が如く7じゃね?
それ龍が如く7じゃね?
97: 名無しのゲーマー報道 ID:nd6YReQX0HAPPY
>>96
俺はゼノブレ2思い出したわ
俺はゼノブレ2思い出したわ
79: 名無しのゲーマー報道 ID:l8n2DK590HAPPY
シャドウハーツは精神削れたわ
アクション成功率高めで貰えるアイテムあったからな…
アクション成功率高めで貰えるアイテムあったからな…
80: 名無しのゲーマー報道 ID:Veti01Be0HAPPY
いっそリング状のコントローラでアクションするのはどうだろう
81: 名無しのゲーマー報道 ID:f6d0IO/l0HAPPY
今のRPG はストーリー以外にやること多すぎるから
戦闘くらいポチポチで楽させろよってのもあるんだろうね
戦闘くらいポチポチで楽させろよってのもあるんだろうね
85: 名無しのゲーマー報道 ID:efK6HV070HAPPY
リトルマスターのもわりと好きだけど全SRPGに入ってたら絶対NOだから
こういうのこそ多様性
いろんなゲームがあるのが楽しいよ
こういうのこそ多様性
いろんなゲームがあるのが楽しいよ
86: 名無しのゲーマー報道 ID:XBMaL5g/0HAPPY
連打よりマシ
88: 名無しのゲーマー報道 ID:IC6JUyMC0HAPPY
これはかなり良いアイデアだった
コマンドRPGの退屈さを緩和しつつ、失敗しても大きなダメージ差はない
しかも『マリオらしい』のだ
当時のスクエニは有能だったな
コマンドRPGの退屈さを緩和しつつ、失敗しても大きなダメージ差はない
しかも『マリオらしい』のだ
当時のスクエニは有能だったな
89: 名無しのゲーマー報道 ID:IC6JUyMC0HAPPY
そういえば龍が如く7にも似た感じのバトルシステムがあったな
94: 名無しのゲーマー報道 ID:iioQrdhy0HAPPY
まあ楽しくはないな
ヴァルキリープロファイルくらいゲーム性あるならいいけど
ヴァルキリープロファイルくらいゲーム性あるならいいけど
98: 名無しのゲーマー報道 ID:V58pXDHF0HAPPY
シーオブはだるい
シャドウハーツぐらいのゆるさでいいよ
シャドウハーツぐらいのゆるさでいいよ
104: 名無しのゲーマー報道 ID:vr1TyVFD0HAPPY
面白いならいいけど面倒のが上回るんだよな
レジェンドオブドラグーンとかマザー3とか
レジェンドオブドラグーンとかマザー3とか
107: 名無しのゲーマー報道 ID:gQ/2t0gN0HAPPY
ほどほどに緩い調整なら許せる
レジェンドオブドラグーンみたいなのは嫌い
レジェンドオブドラグーンみたいなのは嫌い
108: 名無しのゲーマー報道 ID:CY5ri08WdHAPPY
ステータスで回避や命中率等によって影響するものをアクションに置き換えられたら
コマンドゲーの良さが無くなる
成否判定を安易なアクションにするのは
コマンドゲーからの逃げだよ
コマンドゲーの良さが無くなる
成否判定を安易なアクションにするのは
コマンドゲーからの逃げだよ
110: 名無しのゲーマー報道 ID:0wuLteCR0HAPPY
リメイク版はチェイン繋げるのが楽しくてやめられん
今更ぽちぽちRPGなんてやりたくないわ
今更ぽちぽちRPGなんてやりたくないわ
111: 名無しのゲーマー報道 ID:YHYQMMBlaHAPPY
コマンドRPGのコンボなんかエスロジ程度でいいんだよ
RPG初心者でもお手軽コンボ出来て楽しいわあれ
RPG初心者でもお手軽コンボ出来て楽しいわあれ
113: 名無しのゲーマー報道 ID:oLbVscC10HAPPY
アクションを成功させた状態が本来の性能でやらないと性能が落ちるというデメリットだけが存在するシステムに感じる
マイナスをゼロに戻すために手間がかかるというストレスだけのシステム
マイナスをゼロに戻すために手間がかかるというストレスだけのシステム
114: 名無しのゲーマー報道 ID:0UJI0kGl0HAPPY
自分もこれは嫌いだが同じ様に聖剣伝説2と3みたいなARPGも好きじゃないな
115: 名無しのゲーマー報道 ID:mKJZ+ohk0HAPPY
マザー3はそれ前提のバランスになってるのか知らんけど戦闘長引いて辛かった
116: 名無しのゲーマー報道 ID:8+KBo78j0HAPPY
メガテン3の鬼ごっこで心折れたな
117: 名無しのゲーマー報道 ID:DD2vwdnZ0HAPPY
演出画面に集中して見たいのにボタンが邪魔というね
118: 名無しのゲーマー報道 ID:2QIVKjNS0HAPPY
コマンドRPGでボタン連打とかビヨンドザビヨンド辺りからか
130: 名無しのゲーマー報道 ID:ZXyZPWI00HAPPY
マリオがアクションゲームだからアクション付いてるだけでしょ
131: 名無しのゲーマー報道 ID:s8jj7nv5dHAPPY
アクション要素付いてるRPGって結局バランス大味になる
なぜなら有っても無くてもいい要素だから
でもトマトアドベンチャーは好き
なぜなら有っても無くてもいい要素だから
でもトマトアドベンチャーは好き
132: 名無しのゲーマー報道 ID:ZhFGiq5c0HAPPY
アクションゲームでリズムゲー強要されたり
生産ゲームでルーレットやらされたり
パズルゲームで時間制限のある床とかあったり…
なぜ異なるジャンルを混ぜたがるんだろな
生産ゲームでルーレットやらされたり
パズルゲームで時間制限のある床とかあったり…
なぜ異なるジャンルを混ぜたがるんだろな
133: 名無しのゲーマー報道 ID:vDti7D8o0HAPPY
>>132
アクションゲームにRPG要素を混ぜるのは良いのかよ
アクションゲームにRPG要素を混ぜるのは良いのかよ
137: 名無しのゲーマー報道 ID:ZhFGiq5c0HAPPY
>>133
ビルドパズルだってほどほどにしてほしいわ
ビルドパズルだってほどほどにしてほしいわ
139: 名無しのゲーマー報道 ID:uDkirSgv0HAPPY
連打させられるよりええやん
コマンド選んで見てるだけより参加してる気分になるんやろ
コマンド選んで見てるだけより参加してる気分になるんやろ
140: 名無しのゲーマー報道 ID:eUKgYT2aaHAPPY
Sea of Starsはこの要素がしつこくてくっそテンポ悪かったわ
142: 名無しのゲーマー報道 ID:0dTms6U40
シーオブとか大味なゲームなら
別にいいんじゃね?
今更あのSFC期レベルのバトルシステムだし
今やるにしてもきっついだろ
別にいいんじゃね?
今更あのSFC期レベルのバトルシステムだし
今やるにしてもきっついだろ
74: 名無しのゲーマー報道 ID:oGPRLoHZ0HAPPY
目押しにしろQTEにしろ
面白いのとダメなのとあるけど
分類が難しいなあ
面白いのとダメなのとあるけど
分類が難しいなあ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1700399616/l50
コメント
コメント一覧 (1)
押さなかった事でダメージダウンって認識しか無いわ
gamepress
がしました
コメントする