1: 名無しのゲーマー報道 ID:2IAs81ge0
「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad876d5219d9589149872375f7679d6036b28d0?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240223&ctg=lif&bt=tw_ud
「ゲームが面白くないのは監督の責任。売れないのはプロデューサーの責任」
ゲーム制作者になるためのヒントにも言及した。「ゲームしかやっていない人は、正直に言うと、実際にはあまり使えないことが多いです。いろんなことに興味を持ってください。全然関係ないなと思っていることが、ゲーム制作に役に立つことがあります。ゲーム業界外の人と話していて、こんなのがあるんだと面白いと思うことが結構ある。なので、いろんなことに興味を持つことがゲーム制作につながっていく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad876d5219d9589149872375f7679d6036b28d0?source=sns&dv=sp&mid=other&date=20240223&ctg=lif&bt=tw_ud
「ゲームが面白くないのは監督の責任。売れないのはプロデューサーの責任」
ゲーム制作者になるためのヒントにも言及した。「ゲームしかやっていない人は、正直に言うと、実際にはあまり使えないことが多いです。いろんなことに興味を持ってください。全然関係ないなと思っていることが、ゲーム制作に役に立つことがあります。ゲーム業界外の人と話していて、こんなのがあるんだと面白いと思うことが結構ある。なので、いろんなことに興味を持つことがゲーム制作につながっていく」
73: 名無しのゲーマー報道 ID:RMJZG9rH0
>>1
ゲーム「 しか 」
ゲームしかやってない人の方が少ないのでは?
ゲーム「 しか 」
ゲームしかやってない人の方が少ないのでは?
75: 名無しのゲーマー報道 ID:ItMXiqxf0
>>73
いるんだなこれが
本当にあった怖い話
いるんだなこれが
本当にあった怖い話
310: 名無しのゲーマー報道 ID:ut+eOecT0
>>73
あほか
あほか
138: 名無しのゲーマー報道 ID:Atj0NqEzd
>>1
あまりじゃなくて全く役に立たないと言わない人の優しさに触れた
あまりじゃなくて全く役に立たないと言わない人の優しさに触れた
2: 名無しのゲーマー報道 ID:HfKYdi7r0
お前らはゲームやらないから違うな
良かったな
良かったな
3: 名無しのゲーマー報道 ID:t0GUPx5/0
結局バランスだよ
ゲームに興味なく、社内政治だけ一丁前の人間が上に行ったらやっぱり崩壊する
ゲームに興味なく、社内政治だけ一丁前の人間が上に行ったらやっぱり崩壊する
265: 名無しのゲーマー報道 ID:tAnnDuEq0
>>3
少なくともやってる仕事に関心が無いと、出来るものもイマイチになるな
少なくともやってる仕事に関心が無いと、出来るものもイマイチになるな
5: 名無しのゲーマー報道 ID:6d/5NFPp0
漫画もアニメも同じような事が言われるな
6: 名無しのゲーマー報道 ID:eOE8x3mVM
多くの人に共感してもらうには現実をうまくスポイルしたものを作って
すぐに理解してもらうのが物作りの基本だからな残当
すぐに理解してもらうのが物作りの基本だからな残当
7: 名無しのゲーマー報道 ID:MwfKR1sR0
桃鉄がミリオン売れちゃったもんだから桝田はしばらくコナミにつきっきりだな
息子に任せていいから俺屍3をつくってくれ
シナリオが外注じゃなく桝田省治だったら他は何でもいいからさ
息子に任せていいから俺屍3をつくってくれ
シナリオが外注じゃなく桝田省治だったら他は何でもいいからさ
12: 名無しのゲーマー報道 ID:Cvn41FCeM
現実の遊びのデジタル化から始まったゲームももう過去のゲームの焼き直しばかりだからな
外から遊びを持ってこれなきゃ他と同じものにしかならんわな
外から遊びを持ってこれなきゃ他と同じものにしかならんわな
16: 名無しのゲーマー報道 ID:mbxD50Sq0
昔のゲームの模倣ばかりしてる奴はそうだろうな
18: 名無しのゲーマー報道 ID:fzPSX1nSH
ゲーマーだけだと視野狭いしアイディアも枯渇するのは確かだろうなあ
19: 名無しのゲーマー報道 ID:EoofuhNc0
ゲームしかやらない人達が壮大なシナリオ練ろうとするのもダメだな
ムービーで誤魔化すのなら誤魔化すで、他の分野から演出家やテクニックのある人を採用してこないとね
前作が売れたからは何の価値もないよ
ムービーで誤魔化すのなら誤魔化すで、他の分野から演出家やテクニックのある人を採用してこないとね
前作が売れたからは何の価値もないよ
23: 名無しのゲーマー報道 ID:h8hS64qc0
何度も失敗しても諦めてない諦めなかった人達の言葉だから重みがあるわけだけど
ゲームやらない人には関係ない話だったな
ゲームやらない人には関係ない話だったな
24: 名無しのゲーマー報道 ID:KhBhMr660
どこの職場でも使えんよそんなヤツ
25: 名無しのゲーマー報道 ID:lby5jnmT0
似たような記事を昔読んだ記憶あるな
「いわゆるゲームマニアは視野が狭く嗜好も偏りがちなので採用しません」みたいな
「いわゆるゲームマニアは視野が狭く嗜好も偏りがちなので採用しません」みたいな
27: 名無しのゲーマー報道 ID:ItMXiqxf0
声のでかいマニアってどこも最悪だからな
信じられないレベルで狂ったことしか言わねえ
怖すぎるわ
信じられないレベルで狂ったことしか言わねえ
怖すぎるわ
28: 名無しのゲーマー報道 ID:h8hS64qc0
これを間違った捉え方して
全くゲームやらなかったりゲーム嫌いな人は論外だから
一昔前にいっぱいきたらしいけど
全くゲームやらなかったりゲーム嫌いな人は論外だから
一昔前にいっぱいきたらしいけど
55: 名無しのゲーマー報道 ID:1HZhnUKf0
>>28
ゲーム"しか"やってこなかった奴ら
と
ゲーム"すら"やらない奴ら
どっちも見識が極端に偏ってるからダメよ
ゲームにも詳しくて尚且つ古今東西の学術・文化に目を向けなきゃね
ゲーム"しか"やってこなかった奴ら
と
ゲーム"すら"やらない奴ら
どっちも見識が極端に偏ってるからダメよ
ゲームにも詳しくて尚且つ古今東西の学術・文化に目を向けなきゃね
29: 名無しのゲーマー報道 ID:CoZMEy7Dd
ゲームは顕著だよな
オタゲー分野が尽く壊滅してることからも分かる
オタゲー分野が尽く壊滅してることからも分かる
53: 名無しのゲーマー報道 ID:fzPSX1nSH
人材の多様性が欲しいというだけで
ゲーマーが開発の手綱握ることは否定されてないだろう
意識して人材選ばないと応募してくるのはほぼゲーマーだし
ゲーマーが開発の手綱握ることは否定されてないだろう
意識して人材選ばないと応募してくるのはほぼゲーマーだし
59: 名無しのゲーマー報道 ID:KhBhMr660
自分の仕事に精通してるのは最低条件だからな?
70: 名無しのゲーマー報道 ID:+1Vqe5NG0
実際そこまで間違えてないと思うわ、創作活動でインプットとアウトプットが同じ場合似たような内容になることはよくあるし
76: 名無しのゲーマー報道 ID:4wSTAoh30
桃鉄だとゲーム開発経験なんてどうでもよくて
旅経験がなにより大切だろうよ
旅経験がなにより大切だろうよ
4: 名無しのゲーマー報道 ID:1kFzx7mT0
そりゃそうだ、としか
11: 名無しのゲーマー報道 ID:KUXGTXvyM
引き出しの多さが大事
これに気づく必要があった
これに気づく必要があった
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1708771036
コメントする