1: 名無しのゲーマー報道 ID:ammuDJ3w0
SRPGやりたいのか、ストーリー売りたいのか、
キャラクタービジネス売りたいのか、エロやえっちなシュミュやりたいのか
中途半端
FEエンゲージのキャラも同じSRPGのブルーアーカイブに比べてキャラデザ弱い
あとXのツイート見るとファイアーエムブレムじゃなくファイヤーエンブレムって間違う人多すぎる
キャラクタービジネス売りたいのか、エロやえっちなシュミュやりたいのか
中途半端
FEエンゲージのキャラも同じSRPGのブルーアーカイブに比べてキャラデザ弱い
あとXのツイート見るとファイアーエムブレムじゃなくファイヤーエンブレムって間違う人多すぎる
18: 名無しのゲーマー報道 ID:h40gkRap0
>>1
フリーレンのスレでこんな意見合ったけど、FEもこれ近い
①キャラクターを先に作り(作りすぎて)キャラ同士の掛け合いの化学反応優先で、世界観やルール、ストーリーなどを後付けするタイプ
②先に世界観やルールやある程度の制限を作り、その世界観とルールに合うキャラクターを作りこねくり回すタイプ
①はファイアーエムブレム、ゼノブレイド、ファイナルファンタジー15、今期アニメなら葬送のフリーレン
②はスーパーマリオ、ゼルダの伝説、ファイナルファンタジータクティクス、コールオブデューティ、ファークライ、今期アニメならダンジョン飯、魔法少女にあこがれて
フリーレンのスレでこんな意見合ったけど、FEもこれ近い
①キャラクターを先に作り(作りすぎて)キャラ同士の掛け合いの化学反応優先で、世界観やルール、ストーリーなどを後付けするタイプ
②先に世界観やルールやある程度の制限を作り、その世界観とルールに合うキャラクターを作りこねくり回すタイプ
①はファイアーエムブレム、ゼノブレイド、ファイナルファンタジー15、今期アニメなら葬送のフリーレン
②はスーパーマリオ、ゼルダの伝説、ファイナルファンタジータクティクス、コールオブデューティ、ファークライ、今期アニメならダンジョン飯、魔法少女にあこがれて
64: 名無しのゲーマー報道 ID:Pvydppyq0
>>18
ゼノブレは巨神と機神のオブジェから作ってるくらい、明らかに後者だが
ゼノブレは巨神と機神のオブジェから作ってるくらい、明らかに後者だが
125: 名無しのゲーマー報道 ID:HJY2cTcY0
>>18
ゼノ系はどれも後者だしなんならフリーレンも後者だろ
むしろマリオやゼルダが前者だと思うが
ゼノ系はどれも後者だしなんならフリーレンも後者だろ
むしろマリオやゼルダが前者だと思うが
137: 名無しのゲーマー報道 ID:vmm1jz51dSt.V
>>125
ゼルダは制限かかりまくり
ゼルダがいて
ハイラルがピンチになったらゼルダは適当な奴を捕まえて
説得したり騙したりいろいろやって勇者に仕立ててラスボス倒させる
という骨組みはずっと変わってない
ゼルダは制限かかりまくり
ゼルダがいて
ハイラルがピンチになったらゼルダは適当な奴を捕まえて
説得したり騙したりいろいろやって勇者に仕立ててラスボス倒させる
という骨組みはずっと変わってない
2: 名無しのゲーマー報道 ID:6hvxT/YU0
エンゲージは迷走&黒歴史として処理して欲しいね
5: 名無しのゲーマー報道 ID:6+UTYA9d0
エンゲージに関してはキャラデザというよりコンセプトの問題だわ
コンセプトありきだからあの髪色になったわけでしょ
コンセプトありきだからあの髪色になったわけでしょ
8: 名無しのゲーマー報道 ID:ZsUnfJ3wM
エンゲージ遊んだらむしろSRPGが主体ってわかるだろ
9: 名無しのゲーマー報道 ID:QnENZe+MM
暁の女神~新暗黒竜の頃よりはマシだろう
11: 名無しのゲーマー報道 ID:41ki1LD30
またコエテクと組んで中華風の戦国時代みたいなやつ希望
美人ソドマスとかカンフー娘とかイケメン闇魔導士出したらウケるだろ(適当)
美人ソドマスとかカンフー娘とかイケメン闇魔導士出したらウケるだろ(適当)
13: 名無しのゲーマー報道 ID:e7Ag4BsB0
キャラが死ななくなってからはもう別物だよな
14: 名無しのゲーマー報道 ID:O8PSQhvi0
エンゲージはストーリー以前にソシャゲの影響を本編が受けてしまったという迷走例
15: 名無しのゲーマー報道 ID:9ft+92dG0
まあ、FEヒーローズが全て悪い
ソシャゲ風キャラやノリがウケるとわかったんやろう
ソシャゲ風キャラやノリがウケるとわかったんやろう
17: 名無しのゲーマー報道 ID:Mz9bS3e2d
戦闘システムが剣と魔法のファンタジーとは絶望的に相性が悪かった例もあるが
戦ヴァルの開発チームに1つやってもらいたいところ
戦ヴァルの開発チームに1つやってもらいたいところ
20: 名無しのゲーマー報道 ID:st5UrufTM
エンゲージの意味不明なところは過去作のキャラ出す必要性が全く無いところ
シリーズファンに媚びてるように見えて実際は都合の良い召喚獣ような扱いで喧嘩売ってるようにしか見えん
作中の登場人物は主人公を神竜様と呼んで神様のように崇めるが、紋章士のことは呼び捨て
シリーズファンに媚びてるように見えて実際は都合の良い召喚獣ような扱いで喧嘩売ってるようにしか見えん
作中の登場人物は主人公を神竜様と呼んで神様のように崇めるが、紋章士のことは呼び捨て
26: 名無しのゲーマー報道 ID:MOW61RAR0
>>20
シリーズ本編として見てもお祭りゲーとして見ても中途半端なんだよな
本編のアクセサリー扱いなら無理して全員出して描写薄くする意味無いし、逆にお祭りゲーにするなら無駄に多過ぎる本作オリキャラが邪魔だし
ifと同じ王族の人数で過去作の主人公全員と更にサブ主人公クラスまで出したら扱い切れる訳ねーじゃん
シリーズ本編として見てもお祭りゲーとして見ても中途半端なんだよな
本編のアクセサリー扱いなら無理して全員出して描写薄くする意味無いし、逆にお祭りゲーにするなら無駄に多過ぎる本作オリキャラが邪魔だし
ifと同じ王族の人数で過去作の主人公全員と更にサブ主人公クラスまで出したら扱い切れる訳ねーじゃん
21: 名無しのゲーマー報道 ID:MJx2mWqd0
戦記ものは売れないと判断したんだろ
22: 名無しのゲーマー報道 ID:uUEE7lFM0
元々30周年記念に発売する予定のお祭りゲー的な位置づけだったんだろうけど、コロナで延びて、中途半端な時期に出すことになってしまった説
24: 名無しのゲーマー報道 ID:SkYZaG2s0
昔のFEは基本的に毎回絵師を変えるしテイストも変えるのが普通だったんだよな
スタッフの1人が退社して前作の絵師を使った作品を作ったからそれで勘違いされて、
本家もGBAの3部作で世界観やキャラデザを使い回したし、覚醒→ifで絵師も変えなかったから
いまはそこらへん曖昧になっちゃってるけど。
個人的には「今回売れたから次も同じキャラデザと同じようなシステムでやろう」とかやらないのは
短期的には売上を下げるかもしれんけど、長期的にはシリーズを存続させるんじゃないかと思うよ
スタッフの1人が退社して前作の絵師を使った作品を作ったからそれで勘違いされて、
本家もGBAの3部作で世界観やキャラデザを使い回したし、覚醒→ifで絵師も変えなかったから
いまはそこらへん曖昧になっちゃってるけど。
個人的には「今回売れたから次も同じキャラデザと同じようなシステムでやろう」とかやらないのは
短期的には売上を下げるかもしれんけど、長期的にはシリーズを存続させるんじゃないかと思うよ
27: 名無しのゲーマー報道 ID:SkYZaG2s0
あと、昔のスタッフインタビューでは、FEの製作体制は
「マップを作る→マップの順番を作る→仲間になるユニットを決める
→それに合わせてキャラを作る→それに合わせてシナリオを書く」
という、言ってみりゃ普通のゲームの正反対なんで
キャラクターを先に云々は「それで俺らは30年やってきたんやが」としか言えんやろな
その制作体制が、今の時代にはもう合ってないのかもしれんけど
「マップを作る→マップの順番を作る→仲間になるユニットを決める
→それに合わせてキャラを作る→それに合わせてシナリオを書く」
という、言ってみりゃ普通のゲームの正反対なんで
キャラクターを先に云々は「それで俺らは30年やってきたんやが」としか言えんやろな
その制作体制が、今の時代にはもう合ってないのかもしれんけど
29: 名無しのゲーマー報道 ID:4Xz+3hUe0
このジャンルでまともに売れるほぼ唯一のソフトですけどね
31: 名無しのゲーマー報道 ID:EZWEw/7T0
風花雪月2出せばええんよ
37: 名無しのゲーマー報道 ID:m9pDnHaXd
聖戦の系譜からしてアレだったのに今更?
41: 名無しのゲーマー報道 ID:l3hpSkSz0
迷走も何も風花が特別面白くて人気出ただけでそれ以前はエンゲージレベルだったろ
42: 名無しのゲーマー報道 ID:S9SPT+vy0
全体的に女媚が増えた
49: 名無しのゲーマー報道 ID:6ibnI8Cz0
>>42
割と昔から女には媚びてたと思う
というか加賀自体が美男美女のキャキャッウフフが好きな人だし
割と昔から女には媚びてたと思う
というか加賀自体が美男美女のキャキャッウフフが好きな人だし
51: 名無しのゲーマー報道 ID:CuXBOInR0
>>49
王子様と王女と姫様と国王が多すぎ問題
王子様と王女と姫様と国王が多すぎ問題
141: 名無しのゲーマー報道 ID:HGojkmDE0St.V
>>42
女向けに売れる貴重な戦術シミュレーションだからね
女向けに売れる貴重な戦術シミュレーションだからね
55: 名無しのゲーマー報道 ID:QuZ19bnKd
元々オワコンてのはそう
SRPG自体が古臭いものだし
だからそれを上手く隠して普段触らない層にも売り込まないといけない
SRPG自体が古臭いものだし
だからそれを上手く隠して普段触らない層にも売り込まないといけない
57: 名無しのゲーマー報道 ID:41ki1LD30
エンゲージの戦闘はルナだとかなりシビアで面白い
DLC腕輪は取らない方がゲームバランスいいと思った
ソルム城の直前でやめちゃったから偉そうなことは言えんが
DLC腕輪は取らない方がゲームバランスいいと思った
ソルム城の直前でやめちゃったから偉そうなことは言えんが
61: 名無しのゲーマー報道 ID:ywHn50Wv0
ストーリーはともかく、SRPGとしてなら風花よりエンゲージの方が面白いよ
62: 名無しのゲーマー報道 ID:L18uidpM0
元々は手強いシミレーションというキャッチコピーの戦略シミレーションゲームだったんだよね
一度原点回帰してみてはと
一度原点回帰してみてはと
67: 名無しのゲーマー報道 ID:/MeIEVhg0
エンゲージは、初報のエンゲージシステムが「よくわからん、難しそう…」ってライトファンに敬遠されたのが大きいと思っている。
73: 名無しのゲーマー報道 ID:6+UTYA9d0
FE開発者からするとここだけは変えちゃいけないという核の部分が
戦闘とシミュレーションRPGという所くらいのものなのかもしれんが
ファンにはいろんなタイプがいて世界観は同じであってくれという想いの人からするとエンゲージは枠からはみ出てるように見えるんだよね
こういうのはFFとかでもかつて起きた事だけども
戦闘とシミュレーションRPGという所くらいのものなのかもしれんが
ファンにはいろんなタイプがいて世界観は同じであってくれという想いの人からするとエンゲージは枠からはみ出てるように見えるんだよね
こういうのはFFとかでもかつて起きた事だけども
79: 名無しのゲーマー報道 ID:RzaMSPK70
エンゲージの戦闘システムはかなり完成度高いぞ。
87: 名無しのゲーマー報道 ID:6+UTYA9d0
覚醒もifもどっちも大好きだけどエンゲージが同ライン上にあるとは思えないんだよなぁ
何が違うのかと言われると説明が難しいのだが
まだ#FEと同ライン上にあると言われた方が納得感はある
何が違うのかと言われると説明が難しいのだが
まだ#FEと同ライン上にあると言われた方が納得感はある
88: 名無しのゲーマー報道 ID:7owczdqL0
SRPG的には異物どころか本筋なんだけどな
まあこういうゲームってシナリオテキストさえ良ければ
評判ひっくり返る(風花が代表例)から次は頑張ってねと
まあこういうゲームってシナリオテキストさえ良ければ
評判ひっくり返る(風花が代表例)から次は頑張ってねと
108: 名無しのゲーマー報道 ID:woe71yBi0
エンゲージはキャラクターよりもストーリーと酷い紙芝居がしんどかった。
SRPGとしてはなかなか面白かったから最後まで遊べたけどね…
SRPGとしてはなかなか面白かったから最後まで遊べたけどね…
109: 名無しのゲーマー報道 ID:MR8BgSBE0
ホムラとベレスにサンドイッチ寝されたいだけの人生だった。
115: 名無しのゲーマー報道 ID:4M3ONSiU0
エンゲージはSRPG的にはよく出来てると言うけどそれもどうかと思う部分があって
SRPGって元々戦争を表現するためのフォーマットなんだよ
オウガだってスパロボだって規模はどうあれ戦争してるでしょ
エンゲージみたいな話をやりたいならSRPGじゃなくてRPGの方が向いてるし、SRPGというゲームデザインありきなのであれば、もっとそれに向いた世界観やシナリオがあると思う
SRPGで食っていくなら戦記物からは逃れられない
SRPGって元々戦争を表現するためのフォーマットなんだよ
オウガだってスパロボだって規模はどうあれ戦争してるでしょ
エンゲージみたいな話をやりたいならSRPGじゃなくてRPGの方が向いてるし、SRPGというゲームデザインありきなのであれば、もっとそれに向いた世界観やシナリオがあると思う
SRPGで食っていくなら戦記物からは逃れられない
119: 名無しのゲーマー報道 ID:zFi+mG9w0
戦闘関係は過去一で良かったけど
FEに求められてるのは恋愛、結婚
そして人同士の愛憎劇、というのがハッキリわかった
FEに求められてるのは恋愛、結婚
そして人同士の愛憎劇、というのがハッキリわかった
116: 名無しのゲーマー報道 ID:NRglZ/fv0
戦記物は大衆受けしないからな
っていうのが定説だったけど風花はようやっとる
かなりライトだけどな
っていうのが定説だったけど風花はようやっとる
かなりライトだけどな
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1707716263
コメントする