1: 名無しのゲーマー報道 ID:Q1yX6pX+0
NINTENDO64に堂々とついていた「謎の端子」 使うには「勇気」が必要だった?
『ドンキーコング64』を遊ぶために必須だった「メモリー拡張パック」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8352f47ca201fad0ea89dc6f6a18ef92894214f0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8352f47ca201fad0ea89dc6f6a18ef92894214f0/images/000
『ドンキーコング64』を遊ぶために必須だった「メモリー拡張パック」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8352f47ca201fad0ea89dc6f6a18ef92894214f0
https://news.yahoo.co.jp/articles/8352f47ca201fad0ea89dc6f6a18ef92894214f0/images/000
3: 名無しのゲーマー報道 ID:70bil/v9d
サターンの拡張RAMカートリッジといいこういうの夢があったよな
4: 名無しのゲーマー報道 ID:sszAA4Pwd
ドンキーなんかよりムジュラだろ
5: 名無しのゲーマー報道 ID:YR7kRj71M
RAMが増えるだけだぞ
6: 名無しのゲーマー報道 ID:cIU9PDVx0
32+32 をやったのはセガでは?
7: 名無しのゲーマー報道 ID:jMkjK8Jc0
64はボケボケだったからなぁ
全ソフトハイレゾパック対応してて欲しかった
全ソフトハイレゾパック対応してて欲しかった
8: 名無しのゲーマー報道 ID:IAahSdE70
スーファミの謎端子にはサテラビューが付けれたらしいが初期型VITAの謎端子は謎のまま
10: 名無しのゲーマー報道 ID:cIU9PDVx0
>>8
ゲームボーイにも付けた経緯が有名だけど
この手のは太古のマイコンまで遡れるけど
シリアル端子ってのは通信ポートとして非常に便利なんよ
ゲームボーイにも付けた経緯が有名だけど
この手のは太古のマイコンまで遡れるけど
シリアル端子ってのは通信ポートとして非常に便利なんよ
11: 名無しのゲーマー報道 ID:kyaXTVN70
対応言っても解像度良くなったらその分フレームレート落ちるみたいなのもあったから
ドンキーコング64ムジュラの仮面パーフェクトダークの専用3タイトル遊ぶためのもんだったな
ドンキーコング64ムジュラの仮面パーフェクトダークの専用3タイトル遊ぶためのもんだったな
12: 名無しのゲーマー報道 ID:lmdpVv4wM
拡張メモリパック対応してたハイブリッドヘブンは
ハイレゾにするとめっちゃ動作重くなってたな
ハイレゾにするとめっちゃ動作重くなってたな
13: 名無しのゲーマー報道 ID:cd3wJAKH0
拡張入れは所に剥がすなってシール貼ってあったから拡張パック出るまではアレを剥がすと壊れると言われてたな
14: 名無しのゲーマー報道 ID:GLDSQKb2d
ハイレゾパック派の俺
15: 名無しのゲーマー報道 ID:gIYlszeI0
ムジュラやろ
16: 名無しのゲーマー報道 ID:k7bWA7o40
WiiUのゲムパの裏にも謎の端子穴あったよね
17: 名無しのゲーマー報道 ID:lIvANcIOH
64DDについてたやつだろ
18: 名無しのゲーマー報道 ID:f3wpgPGFx
ドンキーコング64と同じくらいボリュームあんのにハイゾレパックいらずだったバンジョーカズーイ2ってなんやねん
82: 名無しのゲーマー報道 ID:0KDaEJqf0
>>18
ドンキー64は使用メモリがオーバーフローするとバグる対策でメモリ増やしてバグらないようにしただけらしい
ドンキー64は使用メモリがオーバーフローするとバグる対策でメモリ増やしてバグらないようにしただけらしい
20: 名無しのゲーマー報道 ID:4FvJFzIa0
メモリ容量とボリュームは関係ないだろ
21: 名無しのゲーマー報道 ID:jcfWNx1+0
???「64が128bitになるのサ」
22: 名無しのゲーマー報道 ID:vXdWr5LId
ムジュラってどの辺で時オカよりメモリ使ってたんだろ
25: 名無しのゲーマー報道 ID:f3wpgPGFx
>>22
変身による操作の変化
NPCの3日分の行動スケジュール
時を巻き戻すことによる進行フラグ管理
大体こんなところやろ
変身による操作の変化
NPCの3日分の行動スケジュール
時を巻き戻すことによる進行フラグ管理
大体こんなところやろ
26: 名無しのゲーマー報道 ID:vXdWr5LId
>>25
こう見たら確かに必要そうな要素ばかりだな
逆に拡張機能なかったら形になってなさそうだからあって良かったな
こう見たら確かに必要そうな要素ばかりだな
逆に拡張機能なかったら形になってなさそうだからあって良かったな
37: 名無しのゲーマー報道 ID:onPJ9+Cy0
>>22
ぱっと見ですぐ分かるほど差がある
時オカでは殺風景だったフィールドも
ムジュラはオブジェクトが増え、テクスチャも細かくなり、街の雑多な感じと異国っぽさがよく表現できてる
グラフィックが圧倒的に綺麗
PS2くらいのグラフィックはある
ダンジョンも広くなってる
ぱっと見ですぐ分かるほど差がある
時オカでは殺風景だったフィールドも
ムジュラはオブジェクトが増え、テクスチャも細かくなり、街の雑多な感じと異国っぽさがよく表現できてる
グラフィックが圧倒的に綺麗
PS2くらいのグラフィックはある
ダンジョンも広くなってる
44: 名無しのゲーマー報道 ID:tTcmMoAi0
>>22
注目してないやつも攻撃してくるようになった
注目してないやつも攻撃してくるようになった
27: 名無しのゲーマー報道 ID:lOIyKfDj0
サターンにもなんか似たようなのあったな
29: 名無しのゲーマー報道 ID:cAqMPvAM0
>>27
拡張RAMカートリッジな
2Mのと4Mのがあった
拡張RAMカートリッジな
2Mのと4Mのがあった
30: 名無しのゲーマー報道 ID:IAahSdE70
>>27
アレでサターンもネオジオとかCPS-2のアーケードゲームをほぼ完全再現出来るようになってたからな
今のハードにはそういうのなくなっちゃったけどもうUSB端子付いてるからいいやになってそう
アレでサターンもネオジオとかCPS-2のアーケードゲームをほぼ完全再現出来るようになってたからな
今のハードにはそういうのなくなっちゃったけどもうUSB端子付いてるからいいやになってそう
31: 名無しのゲーマー報道 ID:CdgN+7iX0
拡張スロットって大抵うまくいかんよな
32: 名無しのゲーマー報道 ID:MhCByJ/l0
まあハードの普及数超えることはないからな
周辺機器は余程ハードが出回ってない限り同梱以外はほぼ失敗する運命よ
周辺機器は余程ハードが出回ってない限り同梱以外はほぼ失敗する運命よ
38: 名無しのゲーマー報道 ID:mocdqKSg0
64ドンキーってパック交換しないで使うと
GBカラーソフトを刺したGBポケットやスーパーGBみたいに
なんか面白いエラーメッセージとか見られる?
GBカラーソフトを刺したGBポケットやスーパーGBみたいに
なんか面白いエラーメッセージとか見られる?
81: 名無しのゲーマー報道 ID:0KDaEJqf0
パーフェクトダークもハイレゾパック対応だったけど別になくても動作した
ハイレゾモードONにしてもサッパリ効果わからんかったな
ハイレゾモードONにしてもサッパリ効果わからんかったな
83: 名無しのゲーマー報道 ID:0TEyeail0
マリカ64はこれ挿してると明らかに体感速度上がったな
84: 名無しのゲーマー報道 ID:RnhhOvUU0
今調べるとポケスタ金銀が拡張パック対応だったらしいが
差し替えて違いを試したかったなあ
差し替えて違いを試したかったなあ
引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1711021121
コメントする